※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (西山彰洋))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、キティ・ワルツ、スペイン風の踊り (フォーレ (山本教生))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 三つのジャポニスム より II.雪の川 I.鶴が舞う III.祭り (真島俊夫)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より I.クーリーの勝利の踊り II.情景 V.ワルツ VI.ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より V.間奏曲 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (西山彰洋))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 4. 情景とクロタルムスの踊り 5. ガディスの娘の踊りとスパルタクスの勝利 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 交響組曲《寄港地》 より 3 (イベール (デュポン))
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 5 (デ=メイ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 板橋区立加賀中学校 (東京:東京都) | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (西山彰洋)) | ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | 板橋区立加賀中学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | 板橋区立加賀中学校 (東京:東京都) | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | 江東区立第二砂町中学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | 江東区立第二砂町中学校 (東京:東京都) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般D | 戸田市コンセール・ルネッサ吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [自] ピリ・レイスの地図 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 一般D | 戸田市コンセール・ルネッサ吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 一般D | コンセール・ルネッサ吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、キティ・ワルツ、スペイン風の踊り (フォーレ (山本教生)) | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 一般A | 埼玉リエート吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 写楽 (髙橋伸哉) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 一般A | 埼玉リエート吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 三つのジャポニスム より II.雪の川 I.鶴が舞う III.祭り (真島俊夫) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 一般A | 埼玉リエート吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より I.クーリーの勝利の踊り II.情景 V.ワルツ VI.ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守)) | ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 一般A | 埼玉リエート吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より V.間奏曲 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (西山彰洋)) | ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 一般A | 埼玉リエート吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 一般A | 古河地区吹奏楽集団 (東関東:茨城県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校C | 小松原高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 優秀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校C | 小松原高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] コラール (ネリベル) | 優秀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 一般A | 埼玉リエート吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 4. 情景とクロタルムスの踊り 5. ガディスの娘の踊りとスパルタクスの勝利 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | 小松原高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 一般A | 埼玉リエート吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 交響組曲《寄港地》 より 3 (イベール (デュポン)) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | 小松原高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 5 (デ=メイ) | シード・代表 | 優秀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | 埼玉リエート吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校B | 小松原高等学校 (関東:埼玉県) | [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校B | 小松原高等学校 (関東:埼玉県) | [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校B | 小松原高等学校 (関東:埼玉県) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 |