※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 小組曲 より 1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (加養浩幸))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 第2組曲 より Ⅱ.タンゴ Ⅳ.パソ・ドブレ (A.リード)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 熊蜂は飛ぶ、 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (高昌帥、谷口栄一))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 五十年祭、十月祭、主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 「ハムレット」への音楽 より エルシノア城とクローディアス王の宮中、俳優たちの入場 (A.リード)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 水夫と鯨 より イシュメイル、白鯨 (W.F.マクベス)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. 祈り (伊藤康英)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、鶏の足の上の小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] カルミナ・ブラーナ より 6, 8, 10, 12, 13 (オルフ)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケークウォーク (R.R.ベネット)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. (伊藤康英)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 浜田市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗 (福本信太郎)) | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | 浜田市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 小組曲 より 1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (加養浩幸)) | ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | 江津市立江津中学校 (中国:島根県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 第2組曲 より Ⅱ.タンゴ Ⅳ.パソ・ドブレ (A.リード) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 熊蜂は飛ぶ、 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (高昌帥、谷口栄一)) | ● 金賞・代表 最優秀賞 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 最優秀 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 最優秀 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (栂野孝行)) | ● 金賞・代表 最優秀 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 五十年祭、十月祭、主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 最優秀 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | 浜田市立第三中学校 (中国:島根県) | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 「ハムレット」への音楽 より エルシノア城とクローディアス王の宮中、俳優たちの入場 (A.リード) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | 浜田市立第三中学校 (中国:島根県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 浜田市立第三中学校 (中国:島根県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 水夫と鯨 より イシュメイル、白鯨 (W.F.マクベス) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 浜田市立第三中学校 (中国:島根県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | 大田市立第三中学校 (中国:島根県) | [自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 最優秀 | 不明 | |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | 大田市立第三中学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | 大田市立第三中学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | 大田市立第三中学校 (中国:島根県) | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 大田市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. 祈り (伊藤康英) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 大田市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、鶏の足の上の小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 大田市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] カルミナ・ブラーナ より 6, 8, 10, 12, 13 (オルフ) | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 大田市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学C | 大田市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | 大田市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 松江市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学C | 松江市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 松江市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 松江市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 行進曲 (ヒンデミット) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 松江市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | 松江市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 職場A | 日立金属安来工場吹奏楽部 (中国:島根県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 職場A | 日立金属安来工場吹奏楽部 (中国:島根県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケークウォーク (R.R.ベネット) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | 吹奏楽団 隠岐の島とその仲間たち (中国:島根県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. (伊藤康英) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校B | 島根県立大田高等学校 (中国:島根県) | [自] ノスタルジア (三上次郎) | 不明 |