吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:槌谷昌征)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A10001
合計 (13) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (13)
中学A50005
中学B30003
高校A20002
高校B30003

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1988年 (昭和63年) 中学A
宇部市立常盤中学校 (中国:山口県)

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)


1987年 (昭和62年) 中学A
宇部市立常盤中学校 (中国:山口県)

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)


1986年 (昭和61年) 中学B
宇部市立常盤中学校 (中国:山口県)



1985年 (昭和60年) 中学B
宇部市立常盤中学校 (中国:山口県)



1984年 (昭和59年) 中学B
宇部市立常盤中学校 (中国:山口県)



1983年 (昭和58年) 高校A
山口県立宇部高等学校 (中国:山口県)



1982年 (昭和57年) 高校A
山口県立宇部高等学校 (中国:山口県)



1981年 (昭和56年) 高校B
山口県立宇部高等学校 (中国:山口県)



1979年 (昭和54年) 高校B
山口県立宇部高等学校 (中国:山口県)



1978年 (昭和53年) 高校B
山口県立宇部高等学校 (中国:山口県)



1970年 (昭和45年) 中学A
宇部市立桃山中学校 (中国:山口県)


山口県大会  3位


1968年 (昭和43年) 中学A
宇部市立桃山中学校 (中国:山口県)


山口県大会  3位

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1988年
(昭和63年)
中学A宇部市立常盤中学校
(中国:山口県)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

山口県大会

不明
1987年
(昭和62年)
中学A宇部市立常盤中学校
(中国:山口県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

山口県大会

不明
1986年
(昭和61年)
中学B宇部市立常盤中学校
(中国:山口県)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)

山口県大会

不明
1985年
(昭和60年)
中学B宇部市立常盤中学校
(中国:山口県)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

山口県大会

不明
1984年
(昭和59年)
中学B宇部市立常盤中学校
(中国:山口県)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

山口県大会

不明
1983年
(昭和58年)
高校A山口県立宇部高等学校
(中国:山口県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏)

山口県大会

不明
1982年
(昭和57年)
高校A山口県立宇部高等学校
(中国:山口県)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

山口県大会

不明
1981年
(昭和56年)
高校B山口県立宇部高等学校
(中国:山口県)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

山口県大会

不明
1979年
(昭和54年)
高校B山口県立宇部高等学校
(中国:山口県)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

山口県大会

不明
1978年
(昭和53年)
高校B山口県立宇部高等学校
(中国:山口県)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

山口県大会

不明
1970年
(昭和45年)
中学A宇部市立桃山中学校
(中国:山口県)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] プレリュードとフーガ ハ短調 (J.S.バッハ)

山口県大会

3位
1969年
(昭和44年)
中学A宇部市立桃山中学校
(中国:山口県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

山口県大会

1位・代表

中国大会

不明
1968年
(昭和43年)
中学A宇部市立桃山中学校
(中国:山口県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

山口県大会

3位