※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (小野寺真))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] クラムボンはわらつたよ (福島弘和)
[自] スコットランド・ポートレイト (スウェアリンジェン)
[自] 絵のない絵本 より (改訂版) (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘)
[自] 呪文 (インカンテーションズ) (R.W.スミス)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] ゴールデン・フェスティヴァル序曲 (J.バーンズ)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 飛行の幻想 (シェルドン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 炎の詩 (ゴトコフスキー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] プレリュードとフーガ ハ短調 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] リベラ・アニマス (田村修平) | 優秀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | 三隅立恵 優良賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (小野寺真)) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (福島弘和)) | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] クラムボンはわらつたよ (福島弘和) | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] スコットランド・ポートレイト (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] サンクチュアリ (髙橋伸哉) | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 第2組曲 (ホルスト (C.マシューズ)) | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] グリーンスリーヴス (イングランド民謡 (福島弘和)) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 沖縄幻影 (小島里美) | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 絵のない絵本 より (改訂版) (樽屋雅徳) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 原田靖裕 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 原田靖裕 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 原田靖裕 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘) | 原田靖裕 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 原田靖裕 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 呪文 (インカンテーションズ) (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 大野雅明 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン) | 大野雅明 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ゴールデン・フェスティヴァル序曲 (J.バーンズ) | 大野雅明 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 大野雅明 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 大野雅明 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 大野雅明 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 大野雅明 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 大野雅明 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 大野雅明 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 大野雅明 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | 山田寛子 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 山田寛子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 山田寛子 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 本広淳助 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 山田寛子 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 炎の詩 (ゴトコフスキー) | 山田寛子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 山田寛子 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 山田寛子 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] ウィンドスター (C.T.スミス) | 岩崎義孝 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ノルウェー狂詩曲 (グランドマン) | 岩崎義孝 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 年代記序曲 (スピアーズ) | 岩崎義孝 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] モメンテーション (スピアーズ) | 岩崎義孝 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] プレリュードとフーガ ハ短調 (J.S.バッハ) | 槌谷昌征 ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 槌谷昌征 ● 1位・代表 | 槌谷昌征 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 槌谷昌征 ● 3位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 本広淳助 ● 1位・代表 | 本広淳助 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 本広淳助 ● 1位・代表 | 本広淳助 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 本広淳助 ● 1位・代表 | 本広淳助 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー) | 本広淳助 ● 1位・代表 | 本広淳助 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 本広淳助 ● 1位・代表 | 本広淳助 ○ 参加 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 本広淳助 ● 1位・代表 | 本広淳助 不明 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 本広淳助 不明 | ||
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ) | 本広淳助 不明 |