※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] メグルモノ ~ジョン万エンケレセ~ (樽屋雅徳)
[自] 小組曲 より I. IV. (ドビュッシー (森田一浩))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] プレリュードとダンス (クレストン)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの英雄的な踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》より1a. 序奏 1b. 元老院広場にて 1c. 広場での踊り 3. 踊りの場面 8. 偉大なる都市への讃歌 (グリエール (林紀人))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 舞踏組曲 より 第2舞曲、第5舞曲、終曲 (バルトーク (佐藤正人))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))
[自] 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | 埼玉県立浦和第一女子高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校B | 埼玉県立浦和第一女子高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 蒼き三日月の夜 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | 埼玉県立浦和第一女子高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] メグルモノ ~ジョン万エンケレセ~ (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校D | 埼玉県立桶川高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 小組曲 より I. IV. (ドビュッシー (森田一浩)) | ○ 参加 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | 埼玉県立松山高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | 埼玉県立松山高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] プレリュードとダンス (クレストン) | ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | 埼玉県立松山高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅰロンドン・プレリュードⅡロマンティック・インタリュードⅢハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 不明 | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 埼玉県立松山高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道) | 努力賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | 埼玉県立松山高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 努力賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | 埼玉県立松山高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの英雄的な踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守)) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 埼玉県立松山高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》より1a. 序奏 1b. 元老院広場にて 1c. 広場での踊り 3. 踊りの場面 8. 偉大なる都市への讃歌 (グリエール (林紀人)) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 埼玉県立松山高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 舞踏組曲 より 第2舞曲、第5舞曲、終曲 (バルトーク (佐藤正人)) | ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | 埼玉県立松山高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | 埼玉県立吹上高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校C | 埼玉県立吹上高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 高校C | 埼玉県立吹上高等学校 (関東:埼玉県) | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | 吹上町立吹上北中学校 (関東:埼玉県) | [自] ペーガン・ダンス (J.バーンズ) | ● 金賞 | ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校D | 埼玉県立松山高等学校 (関東:埼玉県) | [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 不明 |