※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3. 祭り (伊藤康英)
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 交響詩曲《西遊記》 より (ヤング・バンド・エディション) (福島弘和)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] ゴッドスピード! (メリロ)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響曲第3番 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (J.バーンズ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. II. III. (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン&スミス))
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3. 祭り (伊藤康英) | ● 銅賞 | ||
2024年 (令和6年) | 中学A | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 交響詩曲《西遊記》 より (ヤング・バンド・エディション) (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] ゴッドスピード! (メリロ) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | やすにし吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 広島市立矢野中学校 (中国:広島県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | 広島市立五日市中学校 (中国:広島県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響曲第3番 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (J.バーンズ) | 不明 | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 広島市立五日市中学校 (中国:広島県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 広島市立五日市中学校 (中国:広島県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 広島市立五日市中学校 (中国:広島県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 広島市立五日市中学校 (中国:広島県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 広島市立五日市中学校 (中国:広島県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 広島市立安西中学校 (中国:広島県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | 広島市立安西中学校 (中国:広島県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人、磯崎敦博)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | 広島市立安西中学校 (中国:広島県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | 広島市立安西中学校 (中国:広島県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 祝典序曲 (イベール (森田一浩)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | 広島市立安西中学校 (中国:広島県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | 広島市立安西中学校 (中国:広島県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 広島市立安西中学校 (中国:広島県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 広島市立瀬野川中学校 (中国:広島県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 広島市立瀬野川中学校 (中国:広島県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. II. III. (A.リード) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 広島市立瀬野川中学校 (中国:広島県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | 広島市立瀬野川中学校 (中国:広島県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 広島市立幟町中学校 (中国:広島県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 広島市立幟町中学校 (中国:広島県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン&スミス)) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | 広島市立幟町中学校 (中国:広島県) | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 |