※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 天空の神と巨人たち (広瀬勇人)
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] パッサカリアとトッカータ (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] アトランティック・オデッセイ より I. 海上の日の出と海の目覚め (スパーク)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] パリのスケッチ より I. IV. (エレビー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] オセロ より I. II. IV. (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] エスタンピー (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 天空の神と巨人たち (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] パッサカリアとトッカータ (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] アトランティック・オデッセイ より I. 海上の日の出と海の目覚め (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バベルの塔 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] アウローラ (ドス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] パリのスケッチ より I. IV. (エレビー) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | 碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | 済々黌OB碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | 済々黌OB碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | 済々黌OB碧落アンサンブル (九州:熊本県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (九州:熊本県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] オセロ より I. II. IV. (A.リード) | ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (九州:熊本県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III. IV. (マスネ (ミレ)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (九州:熊本県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (九州:熊本県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (九州:熊本県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (九州:熊本県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] エスタンピー (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (九州:熊本県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (九州:熊本県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] コラールとアレルヤ (ハンソン) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (西部:熊本県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] パンチネロ (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (西部:熊本県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (西部:熊本県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (西部:熊本県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 熊本県立済々黌高等学校 (西部:熊本県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 |