※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (プライディー))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1982年 (昭和57年) | 中学A | 横浜市立青葉台中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 横浜市立青葉台中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (プライディー)) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 横浜市立青葉台中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 横浜市立青葉台中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 横浜市立青葉台中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 横浜市立青葉台中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 横浜市立末吉中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | ● 銅賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 横浜市立末吉中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | ● 銅賞 |