※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン/スミス))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] フランス組曲 より ノルマンディー、プロバンス (ミヨー)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン、スミス))
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (ウィンターボトム))
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] フランス組曲 より イル・ド・フランス、アルザス—ロレーヌ (ミヨー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 民謡風の主題による吹奏楽のための幻想曲 (川崎優)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン、スミス))
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 中学A | 横浜市立岩崎中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] チェスター (W.シューマン) | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 横浜市立岩崎中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 優良賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 横浜市立岩崎中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 優秀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 横浜市立岩崎中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン/スミス)) | 優秀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 横浜市立岩崎中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] フランス組曲 より ノルマンディー、プロバンス (ミヨー) | 優秀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 横浜市立岩崎中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 優秀賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 横浜市立丸山台中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 優秀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン、スミス)) | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] フランス組曲 より イル・ド・フランス、アルザス—ロレーヌ (ミヨー) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 民謡風の主題による吹奏楽のための幻想曲 (川崎優) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン、スミス)) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] チェスター (W.シューマン) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 最優秀賞・代表 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | 横浜市立港南中学校 (関東:神奈川県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 最優秀賞・代表 |