指揮者: 杉原芳枝


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1991年 (平成3年) 中学A
福野町立福野中学校(北陸:富山県)
1990年 (平成2年) 中学A
福野町立福野中学校(北陸:富山県)
1989年 (平成元年) 中学A
福野町立福野中学校(北陸:富山県)
1988年 (昭和63年) 中学A
福野町立福野中学校(北陸:富山県)
1987年 (昭和62年) 中学A
福野町立福野中学校(北陸:富山県)
1986年 (昭和61年) 中学A
福野町立福野中学校(北陸:富山県)

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

銀賞

1985年 (昭和60年) 中学A
福野町立福野中学校(北陸:富山県)
1984年 (昭和59年) 中学A
城端町立城端中学校(北陸:富山県)
1983年 (昭和58年) 中学A
城端町立城端中学校(北陸:富山県)
1980年 (昭和55年) 中学A
城端町立城端中学校(北陸:富山県)
1979年 (昭和54年) 中学A
城端町立城端中学校(北陸:富山県)
1978年 (昭和53年) 中学A
城端町立城端中学校(北陸:富山県)

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] オセロ より I. II. III. (A.リード)

金賞・代表

1977年 (昭和52年) 中学A
城端町立城端中学校(北陸:富山県)
1976年 (昭和51年) 中学A
城端町立城端中学校(北陸:富山県)
1975年 (昭和50年) 中学A
城端町立城端中学校(北陸:富山県)
1974年 (昭和49年) 中学A
城端町立城端中学校(北陸:富山県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (4)
中学A81304
合計 (18) 金賞 (10) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A1810701

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 杉原芳枝)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
1991年 (平成3年)
中学A福野町立福野中学校
(北陸:富山県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

富山県大会

銀賞
1990年 (平成2年)
中学A福野町立福野中学校
(北陸:富山県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

富山県大会

銀賞
1989年 (平成元年)
中学A福野町立福野中学校
(北陸:富山県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (上埜孝))

富山県大会

金賞
1988年 (昭和63年)
中学A福野町立福野中学校
(北陸:富山県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

富山県大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A福野町立福野中学校
(北陸:富山県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より III. (A.リード)

富山県大会

金賞
1986年 (昭和61年)
中学A福野町立福野中学校
(北陸:富山県)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

富山県大会

銀賞
1985年 (昭和60年)
中学A福野町立福野中学校
(北陸:富山県)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 古祀 (保科洋)

富山県大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク))

富山県大会

金賞
1983年 (昭和58年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

富山県大会

銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上埜孝))

富山県大会

銀賞
1981年 (昭和56年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)

富山県大会

金賞・代表
1980年 (昭和55年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

富山県大会

金賞・代表
1979年 (昭和54年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)

富山県大会

金賞・代表
1978年 (昭和53年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] オセロ より I. II. III. (A.リード)

富山県大会

金賞・代表
1977年 (昭和52年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

富山県大会

金賞・代表
1976年 (昭和51年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

富山県大会

金賞・代表
1975年 (昭和50年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

富山県大会

不明
1974年 (昭和49年)
中学A城端町立城端中学校
(北陸:富山県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響曲第8番《未完成》 より I. (シューベルト (兼田敏))

富山県大会

金賞・代表