※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロ より 前奏曲、オセロとデズデモーナ、廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (関戸敏和))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1989年 (平成元年) | 中学A | 相模原市立上溝中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] オセロ より 前奏曲、オセロとデズデモーナ、廷臣たちの入場 (A.リード) | 優秀賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 相模原市立上溝中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 優秀賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 相模原市立上溝中学校 (関東:神奈川県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 優秀賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 相模原市立上溝中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播)) | 優秀賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 相模原市立上溝中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 優秀賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 相模原市立上溝中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (関戸敏和)) | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 相模原市立清新中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 相模原市立清新中学校 (関東:神奈川県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント)) | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 相模原市立清新中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド (リビングストン)) | ● 銅賞 |