※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢夜明けのベルキスの踊り狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より Introduction,OntheSenateSquereDancingSence,HymntotheGreatCity (グリエール (林紀人))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ俳優たちの入場 (A.リード)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] レクイエム より 怒りの日 (ヴェルディ (モーレンハウアー))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第3幕の情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (淀彰))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景終曲 (チャイコフスキー (林紀人)) | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢夜明けのベルキスの踊り狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より Introduction,OntheSenateSquereDancingSence,HymntotheGreatCity (グリエール (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 不明 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ俳優たちの入場 (A.リード) | 不明・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] レクイエム より 怒りの日 (ヴェルディ (モーレンハウアー)) | 不明・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第3幕の情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 不明 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 不明 |