※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] チャコーナ・アラルガータ~パルティータ第2番BWV1002より (J.S.バッハ (田村文生))
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] ピース、ピースと鳥たちは歌う (伊藤康英)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (仲田守))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ルンバ・ラプソディ (黛敏郎 (仲田守))
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (レーガー (田村文生))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 (ラヴェル (仲田守))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《影のない女》 (R.シュトラウス (田村文生))
[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 歌劇《エレクトラ》 より エレクトラの勝利の踊り (R.シュトラウス (田村文生))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (マーラー (田村文生))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (仲田守))
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (仲田守))
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] カレリア組曲 より バラード、行進曲風に (シベリウス)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕 (ワーグナー (仲田守))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 (メンデルスゾーン (仲田守))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響曲《画家マティス》 より I.天使の合奏 (ヒンデミット (デューカー))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 IV.祭り (ラヴェル (仲田守))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (仲田守))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] チャコーナ・アラルガータ~パルティータ第2番BWV1002より (J.S.バッハ (田村文生)) | ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ピース、ピースと鳥たちは歌う (伊藤康英) | ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (仲田守)) | ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ルンバ・ラプソディ (黛敏郎 (仲田守)) | ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (レーガー (田村文生)) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 (ラヴェル (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 交響詩《アラベラ》 (R.シュトラウス (田村文生)) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響詩《影のない女》 (R.シュトラウス (田村文生)) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 歌劇《エレクトラ》 より エレクトラの勝利の踊り (R.シュトラウス (田村文生)) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (マーラー (田村文生)) | ● 金賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 愛媛県立伊予高等学校 (四国:愛媛県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 愛媛県立松山西高等学校・愛媛県立松山西中等教育学校 (四国:愛媛県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 愛媛県立松山西高等学校 (四国:愛媛県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] カレリア組曲 より バラード、行進曲風に (シベリウス) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 愛媛県立松山西高等学校 (四国:愛媛県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕 (ワーグナー (仲田守)) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 愛媛県立松山西高等学校 (四国:愛媛県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 (メンデルスゾーン (仲田守)) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 愛媛県立松山西高等学校 (四国:愛媛県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響曲《画家マティス》 より I.天使の合奏 (ヒンデミット (デューカー)) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 愛媛県立松山西高等学校 (四国:愛媛県) | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 IV.祭り (ラヴェル (仲田守)) | ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 愛媛県立松山西高等学校 (四国:愛媛県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (仲田守)) | ● 銀賞 |