※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] ライトニング・フィールド (マッキー)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より I. ロンドン・プレリュード III. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 交響曲第2番 より 第1楽章アレグレット第4楽章アレグロ・コン・ブリオ (M.アーノルド (中原達彦))
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 前奏曲集 より 沈める寺 (ドビュッシー)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響詩《死と浄化》 より 終章 (R.シュトラウス)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より 序奏、フィナーレ (リュイジニ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 出雲市立斐川西中学校 (中国:島根県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | 出雲市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] ライトニング・フィールド (マッキー) | ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | 松江市立湖東中学校 (中国:島根県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より I. ロンドン・プレリュード III. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | 松江市立湖東中学校 (中国:島根県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 最優秀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響曲第2番 より 第1楽章アレグレット第4楽章アレグロ・コン・ブリオ (M.アーノルド (中原達彦)) | ● 金賞・代表 最優秀 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 不明・代表 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 不明・代表 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 大田市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 不明 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 大田市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明・代表 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 大田市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] マリナレッラ序曲 (フチーク) | 不明 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 大田市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 不明 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 松江市立湖東中学校 (中国:島根県) | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 前奏曲集 より 沈める寺 (ドビュッシー) | 不明 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 松江市立湖東中学校 (中国:島根県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 松江市立湖東中学校 (中国:島根県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《死と浄化》 より 終章 (R.シュトラウス) | 不明 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 松江市立湖東中学校 (中国:島根県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 松江市立湖東中学校 (中国:島根県) | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 不明 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 松江市立湖東中学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 不明 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 松江市立湖東中学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より 序奏、フィナーレ (リュイジニ) | 不明 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 旭町立旭中学校 (中国:島根県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 旭町立旭中学校 (中国:島根県) | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー) | 不明 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 不明・代表 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 不明・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 |