※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] マヤの紋章 より I. 偉大なる王と生贄の儀式 (八木澤教司)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響曲第4番《尽きせぬ想ひ》 より III. (長生淳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (黒川圭一))
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 交響曲第2番 (長生淳)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] シダス (ドス)
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 第12旋法によるメタモルフォーゼ (レスピーギ (小野寺真))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] オルガンのための交響曲第4番ト短調作品32 (ヴィエルヌ (田村文生))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より より 龍の少年〜あの夏へ〜湯婆婆狂乱〜底なし沼〜いつも何度でも〜ふたたび (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《エレクトラ》 より エレクトラの勝利の踊り (R.シュトラウス (田村文生))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 巨人の肩にのって (グレアム)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (三田村健))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャIV.祭 (ラヴェル (森田一浩))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 交響詩《英雄の生涯》 より 英雄、英雄の戦場、英雄の引退と完成 (R.シュトラウス (三井英健))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、朝の踊り、喧嘩、マドリガル、タイボルトの死セルゲイ (プロコフィエフ (三井英健))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] アルプス交響曲 より 日の出、山の頂で、雷雨と嵐・下山、夜 (R.シュトラウス (三井英健))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (高倉正巳))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、朝の踊り、喧嘩、ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰))
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (19) | 金賞 (1) | 銀賞 (15) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
高校A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
大学A | 17 | 1 | 13 | 3 | 0 |
職場・一般A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (33) | 金賞 (24) | 銀賞 (9) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
高校A | 10 | 2 | 8 | 0 | 0 |
大学A | 19 | 18 | 1 | 0 | 0 |
職場・一般A | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 |
県 | 合計 (54) | 金賞 (29) | 銀賞 (14) | 銅賞 (2) | 他 (9) |
高校A | 28 | 9 | 14 | 2 | 3 |
大学A | 16 | 16 | 0 | 0 | 0 |
職場・一般A | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 |
職場・一般フェスティバル | 6 | 0 | 0 | 0 | 6 |
地区 | 合計 (59) | 金賞 (23) | 銀賞 (6) | 銅賞 (6) | 他 (24) |
高校A | 34 | 23 | 4 | 2 | 5 |
高校D | 25 | 0 | 2 | 4 | 19 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 ・教育長賞 | |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | 静岡大学OB吹奏楽団 (東海:静岡県) | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] マヤの紋章 より I. 偉大なる王と生贄の儀式 (八木澤教司) | ● 金賞・代表 | |
2021年 (令和3年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響曲第4番《尽きせぬ想ひ》 より III. (長生淳) | ● 金賞・代表 朝⽇新聞社賞・教育⻑賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | 秋草学園高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (黒川圭一)) | ● 金賞・代表 | |
2019年 (令和元年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 交響曲第2番 (長生淳) | ● 金賞・代表 教育委員会教育長賞・朝日新聞社賞 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 静岡大学OB吹奏楽団 (東海:静岡県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] シダス (ドス) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 第12旋法によるメタモルフォーゼ (レスピーギ (小野寺真)) | ● 金賞・代表 朝日賞・ 教育長賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 静岡大学OB吹奏楽団 (東海:静岡県) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] オルガンのための交響曲第4番ト短調作品32 (ヴィエルヌ (田村文生)) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | |
2016年 (平成28年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 静岡大学OB吹奏楽団 (東海:静岡県) | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より より 龍の少年〜あの夏へ〜湯婆婆狂乱〜底なし沼〜いつも何度でも〜ふたたび (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《エレクトラ》 より エレクトラの勝利の踊り (R.シュトラウス (田村文生)) | ● 金賞・代表 朝日賞・教育長賞 | |
2014年 (平成26年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 巨人の肩にのって (グレアム) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (三田村健)) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞・教育長賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 秋草学園高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 秋草学園高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャIV.祭 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 静岡県教育長賞・朝日新聞社賞 | |
2010年 (平成22年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞・静岡県教育長賞 | |
2009年 (平成21年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 秋草学園高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 碧空 (服部隆之) | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | ● 金賞・代表 静岡県教育長賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 秋草学園高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 交響詩《英雄の生涯》 より 英雄、英雄の戦場、英雄の引退と完成 (R.シュトラウス (三井英健)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] V : 風の密度 (金井勇) [自] リコイル (シュワントナー) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞・静岡県知事賞 | |
2005年 (平成17年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 秋草学園高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド (ペインター)) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 大学A | 静岡大学 (東海:静岡県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、朝の踊り、喧嘩、マドリガル、タイボルトの死セルゲイ (プロコフィエフ (三井英健)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 秋草学園高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] アルプス交響曲 より 日の出、山の頂で、雷雨と嵐・下山、夜 (R.シュトラウス (三井英健)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 秋草学園高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (高倉正巳)) | ● 金賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 秋草学園高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、朝の踊り、喧嘩、ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰)) | ● 金賞・代表 |