※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (山本教生))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 歌劇《カルメン》 より 第1幕への前奏曲、花の歌、ジプシーの踊り、終曲 (ビゼー)
[課] V : サード (田渕浩二)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト (ハインズレー))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (札幌市民交響吹奏楽団))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの松》 より III.ジャニコロの松 IV.アッピア街道の松 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー (小田才助))
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク)) | ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (山本教生)) | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰)) | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 不明・代表 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] シダス (ドス) | 不明・代表 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 不明・代表 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 不明・代表 | |
2008年 (平成20年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 不明 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 不明 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 歌劇《カルメン》 より 第1幕への前奏曲、花の歌、ジプシーの踊り、終曲 (ビゼー) | 不明 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] V : サード (田渕浩二) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー) | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト (ハインズレー)) | 不明・代表 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (札幌市民交響吹奏楽団)) | 不明・代表 | |
2001年 (平成13年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの松》 より III.ジャニコロの松 IV.アッピア街道の松 (レスピーギ (木村吉宏)) | 不明・代表 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 不明・代表 | |
1999年 (平成11年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明・代表 | |
1996年 (平成8年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー (小田才助)) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ) | 不明・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | 不明・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 不明・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] イン・メモリアム (A.リード) | 不明・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 一般A | 札幌市民交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 一般A | 札幌青年交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 不明・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 一般A | 札幌青年交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 一般A | 札幌青年交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 不明・代表 | |
1971年 (昭和46年) | 一般A | 札幌青年交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | 不明・代表 | |
1970年 (昭和45年) | 一般A | 札幌青年交響吹奏楽団 (北海道:札幌地区) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー) | 不明・代表 |