指揮者: 坂井繁


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1992年 (平成4年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1989年 (平成元年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1988年 (昭和63年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1986年 (昭和61年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1985年 (昭和60年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1984年 (昭和59年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1982年 (昭和57年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1981年 (昭和56年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1979年 (昭和54年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1978年 (昭和53年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1977年 (昭和52年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1976年 (昭和51年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1975年 (昭和50年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1974年 (昭和49年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1973年 (昭和48年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1972年 (昭和47年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1971年 (昭和46年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1970年 (昭和45年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1969年 (昭和44年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1968年 (昭和43年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1967年 (昭和42年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1966年 (昭和41年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1963年 (昭和38年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1962年 (昭和37年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)
1961年 (昭和36年) 高校A
札幌光星高等学校(北海道:札幌地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (20) 金賞 (0) 銀賞 (11) 銅賞 (8) 他 (1)
高校A30120
一般A1701061
支部 合計 (66) 金賞 (32) 銀賞 (13) 銅賞 (0) 他 (21)
高校A2868014
高校C11000
一般A3325107
職場・一般A40400
合計 (53) 金賞 (4) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (44)
高校A2000020
高校C10001
一般A2230019
職場・一般A91404
職場・一般小編成10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 坂井繁)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
1992年 (平成4年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)

北海道大会

銀賞
1990年 (平成2年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、ヌーネの踊り、子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

北海道大会

金賞
1989年 (平成元年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

北海道大会

銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

北海道大会

銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)

北海道大会

金賞
1985年 (昭和60年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

北海道大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ)

北海道大会

銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

北海道大会

銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

北海道大会

銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

北海道大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

北海道大会

金賞
1978年 (昭和53年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

北海道大会

不明
1977年 (昭和52年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ)

北海道大会

金賞・代表
1976年 (昭和51年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)

北海道大会

不明
1975年 (昭和50年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より 第3・4楽章 (W.F.マクベス)

北海道大会

金賞・代表
1974年 (昭和49年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)

北海道大会

金賞・代表
1973年 (昭和48年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

北海道大会

不明
1972年 (昭和47年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

北海道大会

不明
1971年 (昭和46年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

北海道大会

不明
1970年 (昭和45年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

北海道大会

不明
1969年 (昭和44年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

北海道大会

不明
1968年 (昭和43年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

北海道大会

3位
1967年 (昭和42年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

北海道大会

不明
1966年 (昭和41年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] グランド・マーチ (B.フレッチャー)

北海道大会

3位
1964年 (昭和39年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー)

北海道大会

2位
1963年 (昭和38年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)

北海道大会

3位
1962年 (昭和37年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

北海道大会

2位
1961年 (昭和36年)
高校A札幌光星高等学校
(北海道:札幌地区)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

北海道大会

3位