吹奏楽コンクールデータベース(団体名:金沢市立工業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (9) 金賞 (0) 銀賞 (8) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A90801
支部 合計 (42) 金賞 (20) 銀賞 (7) 銅賞 (4) 他 (11)
高校A40207211
高校B20020
合計 (49) 金賞 (26) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (13)
高校A442110013
高校B55000
休み 合計 (1)
高校A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2004年 (平成16年) 高校A


石川県大会 幸正勤也 不明・代表

2003年 (平成15年) 高校A


石川県大会 幸正勤也 不明・代表



1990年 (平成2年) 高校A


石川県大会 幸正勤也 不明・代表

1982年 (昭和57年) 高校A


石川県大会 山田隆博 不明・代表

1981年 (昭和56年) 高校A


石川県大会 金子嘉秀 不明・代表

1980年 (昭和55年) 高校A



1976年 (昭和51年) 高校A


石川県大会 金子嘉秀 不明・代表

1975年 (昭和50年) 高校A


石川県大会 金子嘉秀 不明・代表

1974年 (昭和49年) 高校A


石川県大会 金子嘉秀 不明・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
2004年
(平成16年)
高校A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (後藤洋))

石川県大会

幸正勤也
不明・代表
2003年
(平成15年)
高校A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ガランタ舞曲 (コダーイ (森田一浩))

石川県大会

幸正勤也
不明・代表
2002年
(平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

石川県大会

幸正勤也
不明・代表
2001年
(平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 IV.祭り (ラヴェル (森田一浩))

石川県大会

幸正勤也
不明・代表
1990年
(平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

石川県大会

幸正勤也
不明・代表
1982年
(昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 交響曲第6番 (パーシケッティ)

石川県大会

山田隆博
不明・代表
1981年
(昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)

石川県大会

金子嘉秀
不明・代表
1980年
(昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] パンチネロ (A.リード)

石川県大会

金子嘉秀
不明
1976年
(昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

石川県大会

金子嘉秀
不明・代表
1975年
(昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

石川県大会

金子嘉秀
不明・代表
1974年
(昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] フェスティヴァル・ファンファーレ・マーチ (ニクソン)

石川県大会

金子嘉秀
不明・代表