吹奏楽コンクールデータベース(団体名:北海道教育大学旭川校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
大学A30300
支部 合計 (37) 金賞 (13) 銀賞 (18) 銅賞 (6) 他 (0)
大学A2881550
大学B64200
大学小編成31110
合計 (40) 金賞 (22) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (13)
大学A30163011
大学B75002
大学小編成31200

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2015年 (平成27年) 大学A



2014年 (平成26年) 大学A



2012年 (平成24年) 大学A



2008年 (平成20年) 大学A




1995年 (平成7年) 大学A



1994年 (平成6年) 大学A



1990年 (平成2年) 大学A




1987年 (昭和62年) 大学A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 百年祭序曲 (J.バーンズ)




1982年 (昭和57年) 大学A





部門 課題曲/自由曲 支部大会
2015年
(平成27年)
大学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ザ・レッド・マシーン (グレアム)

北海道大会

小出拓哉
銀賞
2014年
(平成26年)
大学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

北海道大会

小出拓哉
銀賞
2012年
(平成24年)
大学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)

北海道大会

吉田萌子
銀賞
2008年
(平成20年)
大学A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲)

北海道大会

森田寛
銀賞
1996年
(平成8年)
大学A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ)

北海道大会

千葉圭説
銀賞
1995年
(平成7年)
大学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] シンフォニア (中村隆一)

北海道大会

森田寛
銀賞
1994年
(平成6年)
大学A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] リンカンシャーの花束 より II、V (グレインジャー)

北海道大会

徳田知希
銀賞
1990年
(平成2年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

北海道大会

森田寛
銀賞
1988年
(昭和63年)
大学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイらの一党の凶悪な踊り、カスチェイの城と魔法の消滅、石にされていた騎士たちの復活、そして大団 (ストラヴィンスキー)

北海道大会

森田寛
銀賞
1987年
(昭和62年)
大学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 百年祭序曲 (J.バーンズ)

北海道大会

高橋剛司
銀賞
1986年
(昭和61年)
大学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)

北海道大会

泉修
銀賞
1985年
(昭和60年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)

北海道大会

植田武彦
銀賞
1982年
(昭和57年)
大学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

北海道大会

上村明範
銀賞
1981年
(昭和56年)
大学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 「ハムレット」への音楽 より 第1、3楽章 (A.リード)

北海道大会

岩井真二
銀賞
1980年
(昭和55年)
大学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)

北海道大会

小林和俊
銀賞