吹奏楽コンクールデータベース(団体名:高知市立高知商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (9) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (9)
高校A90009
支部 合計 (28) 金賞 (4) 銀賞 (8) 銅賞 (2) 他 (14)
高校A2426214
高校B42200
合計 (31) 金賞 (8) 銀賞 (7) 銅賞 (6) 他 (10)
高校A2327410
高校B86020

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1966年 (昭和41年) 高校A


四国大会  不明・代表

1965年 (昭和40年) 高校A


四国大会 池中重彦  1位・代表


1963年 (昭和38年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] カンツォーナ (メニン)

四国大会 池中重彦  1位・代表

1962年 (昭和37年) 高校A



1961年 (昭和36年) 高校A


四国大会   1位・代表

1960年 (昭和35年) 高校A


四国大会 池中重彦  1位・代表

1959年 (昭和34年) 高校A


四国大会 門脇利夫  1位・代表

1958年 (昭和33年) 高校A


四国大会 唐岩信満  1位・代表

1957年 (昭和32年) 高校A


四国大会 浜田純男  1位・代表

1956年 (昭和31年) 高校A



1955年 (昭和30年) 高校A

[課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)


1954年 (昭和29年) 高校A

[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 抜粋 (レハール)

関西大会 近藤恭一郎 4位・奨励賞

1953年 (昭和28年) 高校A

[課] 高校・一般(関東支部のみ) : 行進曲《雷神》 (スーザ)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)


部門 課題曲/自由曲 支部大会
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

四国大会


不明・代表
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

四国大会

池中重彦
1位・代表
1964年
(昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水兵の踊り (グリエール)

四国大会


1位・代表
1963年
(昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] カンツォーナ (メニン)

四国大会

池中重彦
1位・代表
1962年
(昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 交響曲第5番 より I. (ベートーヴェン)

四国大会

池中重彦
2位
1961年
(昭和36年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《魔弾の射手》 より 序曲 (ウェーバー)

四国大会


1位・代表
1960年
(昭和35年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 交響詩《献呈》 (フランカイザー)

四国大会

池中重彦
1位・代表
1959年
(昭和34年)
高校A[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ)

四国大会

門脇利夫
1位・代表
1958年
(昭和33年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール)

四国大会

唐岩信満
1位・代表
1957年
(昭和32年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

四国大会

浜田純男
1位・代表
1956年
(昭和31年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)

関西大会

池中重彦
3位
1955年
(昭和30年)
高校A[課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)

関西大会

河村幸一
2位
1954年
(昭和29年)
高校A[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 抜粋 (レハール)

関西大会

近藤恭一郎
4位・奨励賞
1953年
(昭和28年)
高校A[課] 高校・一般(関東支部のみ) : 行進曲《雷神》 (スーザ)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

関東大会

永野泰照
特別賞