※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] ライオン・キング (H.ジマー、E.ジョン (ヒギンズ))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための交響的ファンタジー《ハウルの動く城》 (久石譲)
[自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲)
[自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 小学校 | [自] 昼下がりの市場で (下田和輝) | 味村純 ● 金賞・代表 | 味村純 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 小学校 | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 大崎富士子 ● 金賞・代表 | 大崎富士子 ● 金賞・代表 | 大崎富士子 辞退 | |
2019年 (令和元年) | 小学校 | [自] 吹奏詩「ヤマタノオロチ」 (高橋宏樹) | 大崎富士子 ● 金賞・代表 | 大崎富士子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 小学校 | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 小学校 | [自] 不明 | 不明 | |||
2016年 (平成28年) | 小学校 | [自] ライオン・キング (H.ジマー、E.ジョン (ヒギンズ)) | 大崎富士子 不明 | |||
2015年 (平成27年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (田川伸一郎)) | 大崎富士子 ● 金賞・代表 | 大崎富士子 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 小学校 | [自] 不明 | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 小学校 | [自] 不明 | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 小学校 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 小学校 | [自] 華円舞 (福田洋介) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための交響的ファンタジー《ハウルの動く城》 (久石譲) | 木村範子 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 小学校 | [自] 魔女と聖人 (ライニキー) | 木村範子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 小学校 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 木村範子 ● 金賞・代表 | 木村範子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 小学校 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 南澤博 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 法師濱直子 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 小学校 | [自] 般若 (松浦欣也) | 橋本扶美子 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 小学校 | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 橋本扶美子 小管研推薦 | |||
1999年 (平成11年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲) | 橋本扶美子 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 小学校 | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 橋本扶美子 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 小学校 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 橋本扶美子 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 小学校 | [自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢) | 橋本扶美子 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 小学校 | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 橋本扶美子 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 小学校 | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 橋本扶美子 ● 金賞 | |||
1993年 (平成5年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り、祭り (伊藤康英) | 橋本扶美子 ● 金賞・代表 | 橋本芙美子 ● 金賞・代表 | ||
1992年 (平成4年) | 小学校 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 橋本扶美子 ● 金賞 | |||
1991年 (平成3年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 楢木容子 ● 金賞・代表 | 楢木容子 ● 金賞・代表 | ||
1990年 (平成2年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 楢木容子 ● 金賞・代表 | 楢木容子 ● 金賞・代表 | ||
1989年 (平成元年) | 小学校 | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 楢木容子 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 小学校 | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 楢木容子 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 小学校 | [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 楢木容子 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 小学校 | [自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード) | 楢木容子 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 小学校 | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 楢木容子 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 小学校 | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 楢木容子 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 楢木容子 ● 銀賞 |