※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[自] セレブレーション・ファンファーレ (ライニキー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のためのバラード第1番「風雪の詠」 (田村修平) | 佐藤紀子 ● 金賞・代表 | 佐藤紀子 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン) | 佐藤紀子 ● 金賞・代表 | 佐藤紀子 ● 金賞・代表 | 佐藤紀子 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 相澤真由美 ● 金賞・代表 | 相澤真由美 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 相澤真由美 ● 金賞・代表 | 相澤真由美 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 関晨之介 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 相澤真由美 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 相澤真由美 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] セレブレーション・ファンファーレ (ライニキー) | 和田央 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] ディメレンタスII (八木澤教司) | 橘久美子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 橘久美子 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 井上千鶴子 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー) | 片桐福 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 沢森真奈美 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 風の詩 (後藤洋) | 沢森真奈美 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 畠山ゆかり ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | 佐々木祐子 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 山本勉 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 山本勉 ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | 山本勉 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 三浦庸子 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 小野崎静子 ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 小野崎静子 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 小野崎静子 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 佐藤昭夫 ? | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 佐藤昭夫 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 佐藤昭夫 ○ 参加 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 小野崎静子 ○ 参加 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 小野崎静子 ○ 参加 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 小野崎静子 ○ 参加 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 中村きみよ ○ 参加 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 中村きみよ ○ 参加 |