※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[自] 不明
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 不明
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1987年 (昭和62年) | 職場第3部 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 職場第3部 | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 斎藤信昭 不明・代表 |
1983年 (昭和58年) | 職場第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 斎藤信昭 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 職場第3部 | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] パンチネロ (A.リード) | 斎藤信昭 不明 |
1981年 (昭和56年) | 職場第3部 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス) | 斎藤信昭 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 職場第3部 | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 斎藤信昭 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 職場第3部 | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 斎藤信昭 不明・代表 |
1978年 (昭和53年) | 職場第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 斎藤信昭 優勝・代表 |
1977年 (昭和52年) | 職場第3部 | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 斎藤信昭 推薦・代表 |
1976年 (昭和51年) | 職場第3部 | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 優勝・代表 |
1974年 (昭和49年) | 職場第3部 | [自] 不明 | 不明・代表 |
1973年 (昭和48年) | 職場第3部 | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 不明 | 優勝・代表 |
1971年 (昭和46年) | 職場第3部 | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 不明 | 準優勝 |
1970年 (昭和45年) | 職場第3部 | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 不明 | 不明 |