指揮者: 斎藤信昭


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1994年 (平成6年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)
1993年 (平成5年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)

[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 古祀 (保科洋)

銀賞


1992年 (平成4年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)
1991年 (平成3年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

金賞

不明・代表

1989年 (平成元年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)
1987年 (昭和62年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)
1985年 (昭和60年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)
1983年 (昭和58年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)

[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

銅賞
金賞・代表

金賞・代表

1982年 (昭和57年) 職場第3部
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] パンチネロ (A.リード)

1980年 (昭和55年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)
1979年 (昭和54年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)
1978年 (昭和53年) 職場A
川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団(関東:千葉県)

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

銅賞
不明・代表

優勝・代表

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (2) 他 (0)
職場A30120
支部 合計 (16) 金賞 (6) 銀賞 (8) 銅賞 (1) 他 (1)
職場A166811
合計 (13) 金賞 (3) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (10)
職場A30003
職場第3部83005
職場第3部A20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 斎藤信昭)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2002年 (平成14年)
職場A川崎製鐵(株)音楽部吹奏楽団
(東関東:千葉県)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英)

千葉県大会

不明
1999年 (平成11年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(東関東:千葉県)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英)

千葉県大会

不明
1995年 (平成7年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(東関東:千葉県)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス (C.R.スピニー))

千葉県大会

不明
1994年 (平成6年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

関東大会

銀賞
1993年 (平成5年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 古祀 (保科洋)

関東大会

銀賞
1992年 (平成4年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン))

関東大会

銀賞
1991年 (平成3年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

千葉県大会

不明・代表

関東大会

金賞
1990年 (平成2年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

千葉県大会

不明・代表

関東大会

銀賞
1989年 (平成元年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

関東大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

関東大会

銀賞
1985年 (昭和60年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

千葉県大会

不明・代表

関東大会

金賞
1984年 (昭和59年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

関東大会

銀賞
1983年 (昭和58年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

千葉県大会

金賞・代表

関東大会

金賞・代表

全国大会

銅賞
1982年 (昭和57年)
職場第3部川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] パンチネロ (A.リード)

千葉県大会

不明
1981年 (昭和56年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス)

千葉県大会

金賞・代表

関東大会

金賞
1980年 (昭和55年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

千葉県大会

金賞・代表

関東大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

千葉県大会

不明・代表

関東大会

銀賞
1978年 (昭和53年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

千葉県大会

優勝・代表

関東大会

不明・代表

全国大会

銅賞
1977年 (昭和52年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

千葉県大会

推薦・代表

関東大会

金賞
1975年 (昭和50年)
職場A川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
(関東:千葉県)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

関東大会

銅賞