※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 歌劇《アドリアーナ・ルクヴルール》 (チレア (宍倉晃))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹)
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[自] 不明
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ファンファーレとアレルヤ (J.バーンズ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第1楽章 (デ=メイ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 失われた植民地 (シェルドン)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] ムーアサイド組曲 より マーチ (ホルスト)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] スペイン奇想曲 より 3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ (M.P.ベライエフ))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 本庄和彦 ● 金賞・代表 | 本庄和彦 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 本庄和彦 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 歌劇《アドリアーナ・ルクヴルール》 (チレア (宍倉晃)) | 本庄和彦 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 本庄和彦 ● 金賞・代表 | 本庄和彦 ● 金賞・代表 | 本庄和彦 ● 銅賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹) | 本庄和彦 ● 金賞・代表 | 本庄和彦 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 本庄和彦 不明 | 本庄和彦 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 本庄和彦 ● 金賞・代表 | 本庄和彦 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 藍色の谷 (酒井格) | 本庄和彦 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 阿部収 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ) | 千葉康記 ● 金賞・代表 | 本庄和彦 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ミレニアムIII (A.リード) | 高橋光一 ● 銀賞・代表 | 高橋光一 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ファンファーレとアレルヤ (J.バーンズ) | 三浦秀俊 ● 金賞 | 高橋光一 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 2つのバガテル (A.リード) | 新山孝徳 ● 金賞 | 新山孝徳 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第1楽章 (デ=メイ) | 新山孝徳 不明 | 新山孝徳 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] ミュージック・メーカーズ (A.リード) | 小野寺英朗 ● 金賞 | 小野寺英朗 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 失われた植民地 (シェルドン) | 小野寺英朗 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] ムーアサイド組曲 より マーチ (ホルスト) | 吉田弘明 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] スペイン奇想曲 より 3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 高橋光一 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 一般A | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ (M.P.ベライエフ)) | 高橋光一 ● 金賞 | 高橋光一 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 一般A | [自] 歓喜―「われらが神はかたき砦」による幻想曲 (カーナウ) | 福山照基 ● 金賞 | 福山照基 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 武田広幸 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [自] ヒロイック・サガ (ジェイガー) | 武田広幸 不明 | 武田広幸 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [自] 伝説と太陽の踊り (カーナウ) | 武田広幸 不明 | 武田広幸 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 武田広幸 不明 | 武田広幸 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 一般A | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 武田広幸 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] シンフォニック・スケッチ (デル=ボルゴ) | 武田広幸 不明 | 武田広幸 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング) | 武田広幸 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 武田広幸 最優秀賞・代表 | 武田広幸 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | 佐々木顕 ● 銀賞 |