※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 天雷无妄 (天野正道)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] カルミナ・ブラーナ より 1,5,6,7,21,23,24,25 (オルフ)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 序奏~北京の民よ砥石を回せ誰も寝てはならぬ私の勝利が世界のすみずみからおお神聖な皇帝陛下よ~フィナーレ (プッチーニ)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピレット家導入曲バルコニーの情景タイボルトの死 (プロコフィエフ)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守歌・スペイン風の踊 (フォーレ)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] トランスフォーメーション (バーカー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲《X》 (ギリス)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽: (グノー (ゴドフリー))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 中学N | [自] 不明 | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 天雷无妄 (天野正道) | 石井健昭 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 石井健昭 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] カルミナ・ブラーナ より 1,5,6,7,21,23,24,25 (オルフ) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 序奏~北京の民よ砥石を回せ誰も寝てはならぬ私の勝利が世界のすみずみからおお神聖な皇帝陛下よ~フィナーレ (プッチーニ) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピレット家導入曲バルコニーの情景タイボルトの死 (プロコフィエフ) | ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) | ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 組曲《ドリー》 より 子守歌・スペイン風の踊 (フォーレ) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 花時計 (森田一浩) | 不明 | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] トランスフォーメーション (バーカー) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響曲《X》 (ギリス) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽: (グノー (ゴドフリー)) | 津田優 不明・代表 | 津田優 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (石川学)) | 津田優 不明・代表 | 津田優 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 津田優 不明・代表 | 津田優 ● 銀賞 |