※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 小組曲 より 1, 2, 4 (A.リード)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 「死者の支配する国」―崇高なる光に包まれて (八木澤教司)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] コヴェントリー・ヴァリアント (サンダース)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] セドナ (ライニキー)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 日の出に向かって (カーナウ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ファンファーレ・ヴァリエーション (バーカー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 小組曲 (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より 3, 4 (W.F.マクベス)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 歌劇《アイーダ》 より 凱旋の場 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | 嶋航希 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 嶋航希 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 深川美波 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 小組曲 より 1, 2, 4 (A.リード) | 徳永義昭 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 「死者の支配する国」―崇高なる光に包まれて (八木澤教司) | 中村裕子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 中村裕子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 副島和久 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] コヴェントリー・ヴァリアント (サンダース) | 副島和久 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] セドナ (ライニキー) | 副島和久 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 日の出に向かって (カーナウ) | 副島和久 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 百武清昭 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 百武清昭 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ファンファーレ・ヴァリエーション (バーカー) | 百武清昭 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 小組曲 (A.リード) | 吉原敏郎 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 吉原敏郎 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 吉原敏郎 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 吉原敏郎 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より 3, 4 (W.F.マクベス) | 吉原敏郎 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] パンチネロ (A.リード) | 吉原敏郎 不明・代表 | 吉原敏郎 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 吉原敏郎 不明・代表 | 吉原敏郎 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 吉原敏郎 不明・代表 | 吉原敏郎 ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 白井恭子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] リシルド序曲 (パレス) | 小林旭 不明・代表 | 小林旭 ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 小林旭 不明・代表 | 小林旭 ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小林旭 不明・代表 | 小林旭 ● 銀賞 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 迎巌 不明・代表 | 迎巌 ● 銅賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 迎巌 不明・代表 | 迎巌 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 迎巌 不明 | 迎巌 ● 銀賞 | |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 迎巌 不明・代表 | 迎巌 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 迎巌 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 迎巌 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 迎巌 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 歌劇《アイーダ》 より 凱旋の場 (ヴェルディ) | 迎巌 不明 |