※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 映画《オーロラ》からの音楽 (メリロ)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] イギリス民謡組曲 より II. III. (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《アルミーダ》 より 序曲 (F.ハイドン)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 第2組曲 (ホルスト)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序曲ハ調 (カテル)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[自] 幻想交響曲 より 第4楽章 (ベルリオーズ)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング)
[自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | |||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 火の女神 (ライニキー) | ● 金賞・代表 | 濱端一男 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 不明 | 濱端一男 ● 金賞・代表 | 濱端一男 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | 不明 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | 斎藤結花 不明・代表 | 斎藤結花 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 竹取物語 (三善晃) | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 斎藤結花 ● 金賞・代表 | 斎藤結花 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 不明 | 矢崎正章 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 映画《オーロラ》からの音楽 (メリロ) | 酒田建 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] ゴースト より I. III. IX. (マクネフ) | 酒田建 ● 金賞 | 酒田建 ● 金賞・代表 | 酒田建 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] トム・ソーヤー組曲 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ (チェザリーニ) | 酒田建 ● 金賞 | 酒田建 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] アンダー・カヴァー・オブ・ナイト・イントゥ・ザ・ライト・オブ・デイ! (メリロ) | 酒田建 ● 金賞 | 酒田建 ● 金賞・代表 | 酒田建 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレナーデ《夜の歌》 (ギリングハム) | 酒田建 ● 金賞 | 酒田建 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] エイハブ! (メリロ) | 酒田建 ● 金賞 | 酒田建 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] 目覚める天使たち (ギリングハム) | 酒田建 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 酒田建 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校C | [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 酒田建 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校C | [自] オヴェイション (ボイセンJr.) | 赤垣義憲 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] イギリス民謡組曲 より II. III. (ヴォーン=ウィリアムズ) | 網野智子 ● 金賞 | 網野智子 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校C | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《アルミーダ》 より 序曲 (F.ハイドン) | 福田守 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校C | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 第2組曲 (ホルスト) | 福田守 ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校C | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 序曲ハ調 (カテル) | 福田守 ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 福田守 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 福田守 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) | 福田守 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校C | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 福田守 ○ 参加 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 高橋司 ○ 参加 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 高橋司 ○ 参加 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 幻想交響曲 より 第4楽章 (ベルリオーズ) | 高橋司 ○ 参加 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) | 洞内無人 ○ 参加 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー) | 阿保省吾郎 ○ 参加 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 野坂一郎 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] グロリオーレ (ノーブル) | 阿保省吾郎 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校B | [自] 三つの序曲 (松本秀喜) | 北畠弘 ○ 参加 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング) | 北畠弘 ○ 参加 | |||
1964年 (昭和39年) | 高校B | [自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング) | 北畠弘 ○ 参加 |