※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] イギリス民謡組曲 より II. III. (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[自] 幻想交響曲 より 第4楽章 (ベルリオーズ)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング)
[自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] イギリス民謡組曲 より II. III. (ヴォーン=ウィリアムズ) | 網野智子 ● 金賞 | 網野智子 ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 福田守 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 福田守 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) | 福田守 ● 銅賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 高橋司 ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 高橋司 ○ 参加 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 幻想交響曲 より 第4楽章 (ベルリオーズ) | 高橋司 ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) | 洞内無人 ○ 参加 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー) | 阿保省吾郎 ○ 参加 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 野坂一郎 ○ 参加 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] グロリオーレ (ノーブル) | 阿保省吾郎 ○ 参加 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校B | [自] 三つの序曲 (松本秀喜) | 北畠弘 ○ 参加 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング) | 北畠弘 ○ 参加 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校B | [自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング) | 北畠弘 ○ 参加 |