※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] オセロ (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 野坂孝雄 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 第2組曲 (A.リード) | 野坂孝雄 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] オセロ (A.リード) | 野坂孝雄 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ) | 塙恒男 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 塙恒男 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 塙恒男 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 外城実明 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 柴垣博孝 ● 銅賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 吉田麟 ○ 参加 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 第2組曲 (ホルスト) | 吉田麟 ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 中村豊 ○ 参加 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 吉田麟 ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 吉田麟 ○ 参加 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校B | [自] エル・マタドール (ワルターズ) | 吉田麟 ○ 参加 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校B | [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 吉田麟 ○ 参加 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世) | 吉田麟 ○ 参加 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校B | [自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー) | 森賢 ○ 参加 |