※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] オセロ (A.リード)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | 青森県立むつ工業高等学校 (東北:青森県) | [自] 第2組曲 (A.リード) | 失格 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | 青森県立田名部高等学校 (東北:青森県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 青森県立田名部高等学校 (東北:青森県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 青森県立田名部高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード) | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | 青森県立田名部高等学校 (東北:青森県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | 青森県立田名部高等学校 (東北:青森県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | 青森県立田名部高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | 青森県立田名部高等学校 (東北:青森県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | 青森県立田名部高等学校 (東北:青森県) | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 第2組曲 (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校B | 青森県立田名部高等学校 (東北:青森県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] オセロ (A.リード) | ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | 青森県立三本木高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | ● 銅賞 |