※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 復興 (保科洋)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より I.冒険の旅 (R.W.スミス)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] シンフォニエッタ第3番《ラインフェルデンのスケッチ》 (スパーク)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] シティスケープス (コート)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 7つの海の神 (フラク)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 英雄の肖像 (ハックビー)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] メイン・ストリート・セレブレーション (ライニキー)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 幻の艦隊 (シェルドン)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 阿曇磯良 (樽屋雅徳) | 常陸貴生 ● 金賞・代表 | 常陸貴生 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳) | 常陸貴生 ● 金賞・代表 | 常陸貴生 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | 常陸貴生 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 蒼き三日月の夜 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | 常陸貴生 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 常陸貴生 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 「夜と霧」ーそれでも人生にイエスと言う…V.フランクルに寄せてー (八木澤教司) | 岩崎律子 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 岩崎律子 ● 金賞・代表 | 岩崎律子 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク) | 岩崎律子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 葉久かおり ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 葉久かおり ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 葉久かおり ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 復興 (保科洋) | 葉久かおり ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 葉久かおり ● 金賞・代表 | 葉久かおり ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より I.冒険の旅 (R.W.スミス) | 葉久かおり ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 葉久かおり ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和) | 葉久かおり ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] シンフォニエッタ第3番《ラインフェルデンのスケッチ》 (スパーク) | 濵田三貴子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] シティスケープス (コート) | 濵田三貴子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 7つの海の神 (フラク) | 細井京子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 英雄の肖像 (ハックビー) | 細井京子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] メイン・ストリート・セレブレーション (ライニキー) | 細井京子 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 幻の艦隊 (シェルドン) | 細井京子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 福崎由美 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] マスク (W.F.マクベス) | 福崎由美 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 福崎由美 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 自由の遺産 (カーナウ) | 福崎由美 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 福崎由美 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 福崎由美 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 福崎由美 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 福崎由美 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 福崎由美 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 福崎由美 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 筒井長幸 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 筒井長幸 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 筒井長幸 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 立花正英 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 筒井長幸 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 筒井長幸 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《牝鹿》 (プーランク) | 筒井長幸 ● 金賞・代表 | 村山琢磨 ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン) | 村山琢磨 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 筒井長幸 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 筒井長幸 ● 銀賞 |