※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン)
[自] キューピッドのマーチ (川崎優)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] シェナンドーの谷 (キニヨン)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ (オスターリング))
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] ボロディン・フェスティバル (ボロディン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン) | 香川裕治 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] キューピッドのマーチ (川崎優) | 尾崎正平 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] そよ風のマーチ (松尾善雄) | 西村宏美 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 竹中友張 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 加藤毅 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 北野弘 棄権 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] シェナンドーの谷 (キニヨン) | 北野弘 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー) | 鷲見浩司 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 馬渕泰子 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ (オスターリング)) | 長谷康 ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 長谷康 ● 銅賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 森原英一郎 ● 銅賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 田川義和 ● 銅賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 平木英明 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] ボロディン・フェスティバル (ボロディン) | 平木英明 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 横山徳彦 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 小森和雄 ● 2位 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 小森和雄 ● 2位・代表 | 小森和雄 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 前川昇一 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] けわしき国境 (ウィリアムズ) | 津村信男 ● 2位・代表 | 津村信男 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) | 米田忠章 ● 2位・代表 | 米田忠章 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 河合義彦 ● 1位・代表 | 河合義彦 ○ 参加 | |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー) | 尾崎正平 ● 1位・代表 | 尾崎正平 不明 | |
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 不明・代表 | 中山明慶 4位 | |
1961年 (昭和36年) | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 中山明慶 不明・代表 |