※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より “火の章”、“水の章”、“終章” (M.アーノルド)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] La suite excentrique (スイート・エキセントリック) より Ⅰ.Ⅱ.Ⅳ (天野正道)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 組曲《切支丹の時代》 (藤田玄播)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ)
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り (ストラヴィンスキー (山戸進、上埜孝))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳) | 飯川未央 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より “火の章”、“水の章”、“終章” (M.アーノルド) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] La suite excentrique (スイート・エキセントリック) より Ⅰ.Ⅱ.Ⅳ (天野正道) | ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン) | ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ) | ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 組曲《アラジン》 (ニールセン) | 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 楊鴻泰 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 組曲《切支丹の時代》 (藤田玄播) | 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 楊鴻泰 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ) | 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ) | 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り (ストラヴィンスキー (山戸進、上埜孝)) | 楊鴻泰 不明・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 楊鴻泰 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー) | 楊鴻泰 不明・代表 |