※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏~昼下がり、粉屋の女房の踊り、終幕の踊り (ファリャ (森田一浩、枝川孝行))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))
[課] II : 龍潭譚 (佐藤信人)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰))
[自] 不明
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス)
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より フィナーレ (バルトーク (森田一浩))
[自] 不明
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 より 組曲 (R.シュトラウス (森田一浩))
[自] 不明
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. バグダッドの祭り、海、青銅の騎士のある岩にての難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (鈴木栄一))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響詩《英雄の生涯》 より 英雄の戦場,英雄の引退と完成 (R.シュトラウス (ハインズレー・荻沼啓一))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (コベル))
[自] 不明
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] ブルック・グリーン組曲 (ホルスト (カーナウ))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 (リムスキー=コルサコフ (黒川圭一))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏~昼下がり、粉屋の女房の踊り、終幕の踊り (ファリャ (森田一浩、枝川孝行)) | ● 金賞・代表 | 枝川孝行 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 Ⅳ.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 枝川孝行 優秀賞・代表 | 枝川孝行 ● 金賞・代表 | 枝川孝行 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人)) | 村田孝夫 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 村田孝夫 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 村田孝夫 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰)) | 村田孝夫 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス) | 萩沼啓一 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 荻沼啓一 ● 金賞・代表 | 萩沼啓一 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 管弦楽のための協奏曲 より フィナーレ (バルトーク (森田一浩)) | 荻沼啓一 ● 金賞・代表 | 萩沼啓一 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 より 組曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 荻沼啓一 ● 金賞・代表 | 萩沼啓一 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. バグダッドの祭り、海、青銅の騎士のある岩にての難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (鈴木栄一)) | 荻沼啓一 ● 金賞・代表 | 荻沼啓一 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (萩沼啓一)) | 荻沼啓一 ● 金賞・代表 | 萩沼啓一 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (天野正道)) | 荻沼啓一 ● 金賞・代表 | 萩沼啓一 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響詩《英雄の生涯》 より 英雄の戦場,英雄の引退と完成 (R.シュトラウス (ハインズレー・荻沼啓一)) | 荻沼啓一 ● 金賞 次点 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (コベル)) | 荻沼啓一 ● 金賞 次点 | |||
2009年 (平成21年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校C | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 宮田桜子 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アルプス交響曲 より 日の出,エレジー,嵐の前の静けさ,雷雨と嵐,下山,夜 (R.シュトラウス (八田泰一)) | 荻沼啓一 ● 金賞・代表 | 荻沼啓一 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校C | [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | 長谷川京子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 荻沼啓一 ● 金賞・代表 | 荻沼啓一 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校C | [自] ブルック・グリーン組曲 (ホルスト (カーナウ)) | 長谷川京子 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ガランタ舞曲 (コダーイ (森田一浩)) | 荻沼啓一 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校C | [自] 古典序曲 (ゴセック (ゴールドマン/スミス)) | 長谷川京子 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 (リムスキー=コルサコフ (黒川圭一)) | 荻沼啓一 ● 金賞 次点 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守)) | 荻沼啓一 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン) | 長谷川京子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 吉成隆一 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校C | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 吉成隆一 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (八田泰一)) | 吉成隆一 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 吉成隆一 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 吉成隆一 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 吉成隆一 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 吉成隆一 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校第1部 | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | 吉成隆一 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校第1部 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ) | 吉成隆一 不明 |