指揮者: 檜野康則


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2012年 (平成24年) 中学B
横浜市立洋光台第一中学校(東関東:神奈川県)
2012年 (平成24年) 職場・一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)
2011年 (平成23年) 職場・一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)

[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] ダビデの栄光 (広瀬勇人)

2011年 (平成23年) 中学B
横浜市立洋光台第一中学校(東関東:神奈川県)
2010年 (平成22年) 職場・一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)
2009年 (平成21年) 職場・一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)
2008年 (平成20年) 一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)

[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] 謝肉祭 (R.シューマン (田村文生))

2008年 (平成20年) 中学B
横浜市立老松中学校(東関東:神奈川県)
2007年 (平成19年) 一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)
2006年 (平成18年) 一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)
2004年 (平成16年) 中学B
横浜市立老松中学校(東関東:神奈川県)
2003年 (平成15年) 中学B
横浜市立老松中学校(東関東:神奈川県)
2002年 (平成14年) 中学B
横浜市立洋光台第一中学校(東関東:神奈川県)
2002年 (平成14年) 中学B
横浜市立老松中学校(東関東:神奈川県)
2002年 (平成14年) 一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)
2001年 (平成13年) 一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)
2000年 (平成12年) 一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)
1999年 (平成11年) 一般A
横浜バッカスブラスオーケストラ(東関東:神奈川県)
1998年 (平成10年) 一般A
かもめ吹奏楽団(東関東:神奈川県)
1991年 (平成3年) 一般A
仙台若林吹奏楽団(東北:宮城県)
1990年 (平成2年) 一般A
仙台若林吹奏楽団(東北:宮城県)
1989年 (平成元年) 一般A
仙台若林吹奏楽団(東北:宮城県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (19) 金賞 (0) 銀賞 (8) 銅賞 (8) 他 (3)
中学B10100
一般A140653
職場・一般A40130
地区 合計 (8) 金賞 (1) 銀賞 (4) 銅賞 (3) 他 (0)
中学B81430

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 檜野康則)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2014年 (平成26年)
中学B横浜市立洋光台第一中学校
(東関東:神奈川県)
[自] 斑鳩の空 より 夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

横浜地区大会

銀賞
2012年 (平成24年)
中学B横浜市立洋光台第一中学校
(東関東:神奈川県)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))

横浜地区大会

銅賞
2012年 (平成24年)
職場・一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏))

神奈川県大会

銅賞
2011年 (平成23年)
職場・一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] ダビデの栄光 (広瀬勇人)

神奈川県大会

銅賞
2011年 (平成23年)
中学B横浜市立洋光台第一中学校
(東関東:神奈川県)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

横浜地区大会

銀賞
2010年 (平成22年)
職場・一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

神奈川県大会

銅賞
2009年 (平成21年)
職場・一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス))

神奈川県大会

銀賞
2008年 (平成20年)
一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] 謝肉祭 (R.シューマン (田村文生))

神奈川県大会

銀賞
2008年 (平成20年)
中学B横浜市立老松中学校
(東関東:神奈川県)
[自] 風雅 (櫛田胅之扶)

横浜地区大会

銀賞
2007年 (平成19年)
一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

神奈川県大会

銀賞
2006年 (平成18年)
中学B横浜市立洋光台第一中学校
(東関東:神奈川県)
[自] 斑鳩の空 より 夢殿,まほろば,里人の踊り,斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

神奈川県大会

銀賞
2006年 (平成18年)
一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)

神奈川県大会

銅賞
2004年 (平成16年)
中学B横浜市立老松中学校
(東関東:神奈川県)
[自] たなばた (酒井格)

横浜地区大会

銅賞
2004年 (平成16年)
一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] クレデンティウム (ヴァン=デル=ロースト)

神奈川県大会

銅賞
2003年 (平成15年)
中学B横浜市立老松中学校
(東関東:神奈川県)
[自] おおみそか (酒井格)

横浜地区大会

銅賞
2003年 (平成15年)
一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

神奈川県大会

銀賞
2002年 (平成14年)
中学B横浜市立洋光台第一中学校
(東関東:神奈川県)
[自] フィギュレーション (櫛田胅之扶)

横浜地区大会

金賞
2002年 (平成14年)
中学B横浜市立老松中学校
(東関東:神奈川県)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

横浜地区大会

銀賞
2002年 (平成14年)
一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 謝肉祭 (R.シューマン (田村文生))

神奈川県大会

銀賞
2001年 (平成13年)
一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

神奈川県大会

銀賞
2000年 (平成12年)
一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))

神奈川県大会

銅賞
1999年 (平成11年)
一般A横浜バッカスブラスオーケストラ
(東関東:神奈川県)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] オセロ より II. III. IV. (A.リード)

神奈川県大会

優良賞
1998年 (平成10年)
一般Aかもめ吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

神奈川県大会

優良賞
1997年 (平成9年)
一般Aかもめ吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] カルミナ・ブラーナ より 見よ、今や楽しい.私は僧院長さまだぞ.酒場に私がいるときは.心を天秤にかけて.美しい女神に幸いあれ.おお、運命の女神よ、世界の王妃よ (オルフ (クランス))

神奈川県大会

優良賞
1991年 (平成3年)
一般A仙台若林吹奏楽団
(東北:宮城県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))

宮城県大会

銅賞
1990年 (平成2年)
一般A仙台若林吹奏楽団
(東北:宮城県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

宮城県大会

銅賞
1989年 (平成元年)
一般A仙台若林吹奏楽団
(東北:宮城県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] オセロ (A.リード)

宮城県大会

銀賞