※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] November 19 より Revised Edition (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1,5楽章 (デ=メイ)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (ハインズレー))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 15分の名声~アンディ・ウォーホルのための音楽 (清水大輔)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 束の間の恋の歌 (井澗昌樹)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹)
[自] ミュージカル《エリザベート》 (リーヴァイ (デ=メイ))
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] テルプシコーレ (マーゴリス)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[自] 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] ディヴェルティメント より 1, 3, 4, 5, 8 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] マン・オン・ザ・ムーン (清水大輔)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏))
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より a. b. c. 3. 8 (グリエール (林紀人))
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ.魔法使いガンダルフ Ⅴ.ホビット (デ=メイ)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、ワルツ、ダンスの情景、パラーシャ、予感、偉大なる都市への讃歌 (グリエール (仲田守))
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ジャズ組曲第1番 より マーチ、ワルツ、ダンス (ショスタコーヴィチ (デ=メイ))
[自] 不明
[自] ディヴェルティメント (L.バーンスタイン (グランドマン))
[自] ハイドンの主題による変奏曲 (ブラームス (ハインズレー))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 第5組曲 より I. II. IV. (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | Banda Sinfonica Legame (東関東:神奈川県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] November 19 より Revised Edition (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | 神奈川県立寒川高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] さくらのうた (福田洋介) | ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | 神奈川県立寒川高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | Banda Sinfonica Legame (東関東:神奈川県) | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 黄昏アモローソ (井澗昌樹) | ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 大学A | 立教大学 (東京:東京都) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | Banda Sinfonica Legame (東関東:神奈川県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | Banda Sinfonica Legame (東関東:神奈川県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1,5楽章 (デ=メイ) | ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 大学A | 文教大学湘南校舎 (東関東:神奈川県) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | Banda Sinfonica Legame (東関東:神奈川県) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | 神奈川県立二宮高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] タービン (マッキー) | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 大学A | 文教大学湘南校舎 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (ハインズレー)) | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | Banda Sinfonica Legame (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 15分の名声~アンディ・ウォーホルのための音楽 (清水大輔) | ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | 神奈川県立秦野高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 束の間の恋の歌 (井澗昌樹) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 大学A | 文教大学湘南校舎 (東関東:神奈川県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | 神奈川県立二宮高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] かごめの花化粧 (井澗昌樹) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | 厚木市立森の里中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 無限の音世界 (清水大輔) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | 神奈川県立厚木北高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] ディープ・スカイ (江原大介) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | 秦野市立鶴巻中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 大学A | 文教大学湘南校舎 (東関東:神奈川県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | 厚木市立森の里中学校 (東関東:神奈川県) | [自] ミュージカル《エリザベート》 (リーヴァイ (デ=メイ)) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | 秦野市立鶴巻中学校 (東関東:神奈川県) | [自] リパーカッションズ (R.W.スミス) | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | 神奈川県立二宮高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 西湘ウインドシンフォニー (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] テルプシコーレ (マーゴリス) | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 西湘ウインドシンフォニー (東関東:神奈川県) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 大学A | 文教大学湘南校舎 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | 神奈川県立二宮高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | 神奈川県立厚木北高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | 秦野市立鶴巻中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 西湘ウインドシンフォニー (東関東:神奈川県) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] ディヴェルティメント より 1, 3, 4, 5, 8 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | 秦野市立鶴巻中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 一般A | 西湘ウインドシンフォニー (東関東:神奈川県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] オセロ (A.リード) | ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | 神奈川県立平塚江南高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 一般A | 西湘ウインドシンフォニー (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] マン・オン・ザ・ムーン (清水大輔) | ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | 神奈川県立平塚江南高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | 神奈川県立平塚江南高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 原石の未来 (清水大輔) | ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 一般A | 西湘ウインドシンフォニー (東関東:神奈川県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | 神奈川県立二宮高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | 平塚市立金目中学校 (東関東:神奈川県) | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より a. b. c. 3. 8 (グリエール (林紀人)) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 一般A | 西湘ウインドシンフォニー (東関東:神奈川県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | 神奈川県立平塚江南高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 一般A | 西湘ウインドシンフォニー (東関東:神奈川県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ.魔法使いガンダルフ Ⅴ.ホビット (デ=メイ) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | 神奈川県立平塚江南高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、ワルツ、ダンスの情景、パラーシャ、予感、偉大なる都市への讃歌 (グリエール (仲田守)) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | 神奈川県立二宮高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | 神奈川県立平塚江南高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] ガリレオの月 (シシー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 神奈川県立二宮高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ジャズ組曲第1番 より マーチ、ワルツ、ダンス (ショスタコーヴィチ (デ=メイ)) | ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | 神奈川県立平塚江南高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校B | 神奈川県立綾瀬西高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | 神奈川県立二宮高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] ディヴェルティメント (L.バーンスタイン (グランドマン)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | 神奈川県立綾瀬西高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] ハイドンの主題による変奏曲 (ブラームス (ハインズレー)) | ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 一般A | 湘南ウインドアンサンブル (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 第5組曲 より I. II. IV. (A.リード) | 優良賞 |