※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小澤俊朗))
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小澤俊朗))
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] ヴァニタス (高昌帥)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] かわいい女 (田村文生)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー)
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 組曲《イベリア》 より セヴィリアの聖体祭、港 (アルベニス (小澤俊朗))
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小澤俊朗))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥) | ● 金賞・代表 | |
2019年 (令和元年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 交響三章 (三善晃 (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 魁響の譜 (三善晃 (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 朝日賞 | |
2011年 (平成23年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] ヴァニタス (高昌帥) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 残酷メアリー (田村文生) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] かわいい女 (田村文生) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 大学A | 神奈川大学 (東関東:神奈川県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 大学A | 神奈川大学 (関東:神奈川県) | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | 千葉県立銚子商業高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 組曲《イベリア》 より セヴィリアの聖体祭、港 (アルベニス (小澤俊朗)) | ● 金賞・本選出場 | |
1982年 (昭和57年) | 大学A | 神奈川大学 (関東:神奈川県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | 千葉県立銚子商業高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 |