指揮者: 小澤俊朗


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2022年 (令和4年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2019年 (令和元年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2018年 (平成30年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2017年 (平成29年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2016年 (平成28年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2015年 (平成27年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2014年 (平成26年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2013年 (平成25年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)

[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 魁響の譜 (三善晃 (小澤俊朗))

金賞
2011年 (平成23年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2010年 (平成22年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2009年 (平成21年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2007年 (平成19年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2006年 (平成18年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)

[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 残酷メアリー (田村文生)

金賞
2005年 (平成17年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2003年 (平成15年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2002年 (平成14年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
2001年 (平成13年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
1999年 (平成11年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
1998年 (平成10年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
1997年 (平成9年) 大学A
神奈川大学(東関東:神奈川県)
1994年 (平成6年) 大学A
神奈川大学(関東:神奈川県)
1993年 (平成5年) 大学A
神奈川大学(関東:神奈川県)
1992年 (平成4年) 大学A
神奈川大学(関東:神奈川県)
1990年 (平成2年) 大学A
神奈川大学(関東:神奈川県)
1984年 (昭和59年) 大学A
神奈川大学(関東:神奈川県)
1982年 (昭和57年) 大学A
神奈川大学(関東:神奈川県)
1979年 (昭和54年) 大学A
神奈川大学(関東:神奈川県)
1978年 (昭和53年) 大学A
神奈川大学(関東:神奈川県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (42) 金賞 (38) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A97200
大学A3331200
支部 合計 (48) 金賞 (40) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A157107
大学A3333000
合計 (47) 金賞 (21) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (26)
高校A10001
高校第2部30003
高校第3部1220010
大学A31190012
特別演奏 合計 (5)
高校A1
大学A4

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 小澤俊朗)


部門 団体名 課題曲/自由曲 全国大会
東日本大会
2022年 (令和4年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] ピース、ピースと鳥たちは歌う (伊藤康英)

全国大会

金賞
2021年 (令和3年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)

全国大会

金賞
2019年 (令和元年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 交響三章 より III. (三善晃 (小澤俊朗))

全国大会

銀賞
2018年 (平成30年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小澤俊朗))

全国大会

金賞
2017年 (平成29年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

全国大会

金賞
2016年 (平成28年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : (島田尚美)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))

全国大会

金賞
2015年 (平成27年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小澤俊朗))

全国大会

金賞
2014年 (平成26年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗))

全国大会

金賞
2013年 (平成25年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 魁響の譜 (三善晃 (小澤俊朗))

全国大会

金賞
2011年 (平成23年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

全国大会

金賞
2010年 (平成22年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] ヴァニタス (高昌帥)

全国大会

金賞
2009年 (平成21年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

全国大会

金賞
2007年 (平成19年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))

全国大会

金賞
2006年 (平成18年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 残酷メアリー (田村文生)

全国大会

金賞
2005年 (平成17年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

全国大会

金賞
2003年 (平成15年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] かわいい女 (田村文生)

全国大会

金賞
2002年 (平成14年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗))

全国大会

金賞
2001年 (平成13年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー)

全国大会

金賞
1999年 (平成11年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))

全国大会

金賞
1998年 (平成10年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

全国大会

金賞
1997年 (平成9年)
大学A神奈川大学
(東関東:神奈川県)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 管弦楽のための映像 (ドビュッシー (小澤俊朗))

全国大会

銀賞
1994年 (平成6年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))

全国大会

金賞
1993年 (平成5年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

全国大会

金賞
1992年 (平成4年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (磯崎敦博))

全国大会

金賞
1991年 (平成3年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

全国大会

金賞
1990年 (平成2年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小澤俊朗))

全国大会

金賞
1988年 (昭和63年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

全国大会

金賞
1986年 (昭和61年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

全国大会

金賞
1985年 (昭和60年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (磯崎敦博))

全国大会

金賞
1984年 (昭和59年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

全国大会

金賞
1982年 (昭和57年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

全国大会

金賞
1979年 (昭和54年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (小澤俊朗))

全国大会

金賞
1978年 (昭和53年)
大学A神奈川大学
(関東:神奈川県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小澤俊朗))

全国大会

金賞