団体名: 奈良工業高等専門学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2018年 (平成30年)
大学A
2017年 (平成29年)
大学A
2016年 (平成28年)
大学A
2015年 (平成27年)
大学A
2014年 (平成26年)
大学A
2010年 (平成22年)
大学A
2009年 (平成21年)
大学A
2007年 (平成19年)
大学A

[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] たなばた (酒井格)

奈良県大会
銀賞
指揮: 田中修
2006年 (平成18年)
大学A
2005年 (平成17年)
大学A
2000年 (平成12年)
大学A

[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利))

関西大会
銅賞
奈良県大会
金賞・代表
1999年 (平成11年)
大学A
1998年 (平成10年)
大学A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ジュビリー序曲 (スパーク)

奈良県大会
銀賞
指揮: 松本照
1997年 (平成9年)
大学A
1996年 (平成8年)
大学A

[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] ヴィヴァ・ムジカ! (A.リード)

奈良県大会
金賞
指揮: 松本照
1994年 (平成6年)
大学A

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ドラゴンの年 より フィナーレ (スパーク)

関西大会
銀賞
指揮: 松本照
奈良県大会
金賞・代表
指揮: 松本照
1992年 (平成4年)
大学A
1989年 (平成元年)
大学A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

奈良県大会
金賞
指揮: 松本照
1988年 (昭和63年)
大学A

[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

奈良県大会
金賞
指揮: 松本照
1987年 (昭和62年)
大学A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

関西大会
銀賞
指揮: 松本照
奈良県大会
金賞・代表
指揮: 松本照
1982年 (昭和57年)
大学A
1981年 (昭和56年)
大学A
1979年 (昭和54年)
大学A
1978年 (昭和53年)
大学A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

奈良県大会
1位・代表
指揮: 前田昌宏
1976年 (昭和51年)
大学A
1975年 (昭和50年)
大学A
1974年 (昭和49年)
大学A
1973年 (昭和48年)
大学A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)

奈良県大会
1位・代表
指揮: 野口泰正
1972年 (昭和47年)
大学A

[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] トリティコ (ネリベル)

奈良県大会
1位・代表
指揮: 野口泰正
1971年 (昭和46年)
大学A

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

奈良県大会
1位・代表
指揮: 野口泰正
1970年 (昭和45年)
大学A
1969年 (昭和44年)
大学A
1967年 (昭和42年)
大学A
1966年 (昭和41年)
大学A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] コラール (ネリベル)

奈良県大会
参加・代表
指揮: 野口泰正

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 奈良工業高等専門学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (19) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (11) 他 (5)
大学A1903115
合計 (53) 金賞 (14) 銀賞 (19) 銅賞 (0) 他 (20)
大学A531419020

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2018年 (平成30年)
大学A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

奈良県大会

竹本富如
銀賞・代表

関西大会

竹本富如
銅賞
2017年 (平成29年)
大学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ジェラシー (ゲーゼ (岩井直溥))

奈良県大会

竹本富如
銀賞・代表

関西大会

竹本富如
銅賞
2016年 (平成28年)
大学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] スパルタカス (ノース (カカヴァス))

奈良県大会

竹本富如
金賞・代表

関西大会

竹本富如
銅賞
2015年 (平成27年)
大学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 吹奏楽のための「竹田の子守唄」による幻想曲 (山本教生)

奈良県大会

竹本富如
金賞・代表

関西大会

竹本富如
銅賞
2014年 (平成26年)
大学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)

奈良県大会

竹本富如
銀賞
2013年 (平成25年)
大学A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のためのファンファーレとソリロクイ (シャープ)

奈良県大会

竹本富如
銀賞
2012年 (平成24年)
大学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 古いアメリカの賛歌による序曲 (C.T.スミス)

奈良県大会


銀賞
2011年 (平成23年)
大学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

奈良県大会

竹本富如
銀賞
2010年 (平成22年)
大学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)

奈良県大会


銀賞
2009年 (平成21年)
大学A[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

奈良県大会

田中修
銀賞
2008年 (平成20年)
大学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

奈良県大会

田中修
銀賞
2007年 (平成19年)
大学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] たなばた (酒井格)

奈良県大会

田中修
銀賞
2006年 (平成18年)
大学A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

奈良県大会

田中修
銀賞
2005年 (平成17年)
大学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)

奈良県大会

前田幸弘
銀賞
2004年 (平成16年)
大学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 恋人たちの踊り、アイシェの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (前田幸弘))

奈良県大会

前田幸弘
銀賞・代表

関西大会

前田幸弘
銅賞
2003年 (平成15年)
大学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] シンフォニア・タプカーラ より I. III. (伊福部昭 (片岡大蔵))

奈良県大会

前田幸弘
銀賞
2002年 (平成14年)
大学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より III. (M.アーノルド (瀬尾宗利))

奈良県大会

前田幸弘
銀賞
2001年 (平成13年)
大学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I. ワルツ IV. ロマンス V. ギャロップ (ハチャトゥリアン)

奈良県大会

前田幸弘
金賞・代表

関西大会

前田幸弘
銅賞
2000年 (平成12年)
大学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利))

奈良県大会

天正新二郎
金賞・代表

関西大会

天正新二郎
銅賞
1999年 (平成11年)
大学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

奈良県大会

松本照
金賞・代表

関西大会

松本照
銅賞
1998年 (平成10年)
大学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ジュビリー序曲 (スパーク)

奈良県大会

松本照
銀賞
1997年 (平成9年)
大学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

奈良県大会

松本照
金賞・代表

関西大会

松本照
銅賞
1996年 (平成8年)
大学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] ヴィヴァ・ムジカ! (A.リード)

奈良県大会

松本照
金賞
1995年 (平成7年)
大学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英)

奈良県大会

松本照
銀賞
1994年 (平成6年)
大学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ドラゴンの年 より フィナーレ (スパーク)

奈良県大会

松本照
金賞・代表

関西大会

松本照
銀賞
1993年 (平成5年)
大学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)

奈良県大会

松本照
金賞
1992年 (平成4年)
大学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

奈良県大会

松本照
金賞
1991年 (平成3年)
大学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

奈良県大会

松本照
金賞
1990年 (平成2年)
大学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より I. (H.オーウェン・リード)

奈良県大会

松本照
銀賞
1989年 (平成元年)
大学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

奈良県大会

松本照
金賞
1988年 (昭和63年)
大学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

奈良県大会

松本照
金賞
1987年 (昭和62年)
大学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

奈良県大会

松本照
金賞・代表

関西大会

松本照
銀賞
1986年 (昭和61年)
大学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] プレリュードとダンス (クレストン)

奈良県大会

一ノ瀬欣也
銀賞
1985年 (昭和60年)
大学A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

奈良県大会

田中修
2位
1984年 (昭和59年)
大学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

奈良県大会

秋田智弘
優秀賞
1983年 (昭和58年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. II. IV. (A.リード)

奈良県大会

平瀬良夫
2位
1982年 (昭和57年)
大学A[自] カンツォーネ (デル=ボルゴ)

奈良県大会

裏戸喜久
2位
1981年 (昭和56年)
大学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

奈良県大会

田中修
1位・代表

関西大会

田中修
銅賞
1980年 (昭和55年)
大学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

奈良県大会

高岡良一
1位・代表

関西大会

高岡良一
銀賞
1979年 (昭和54年)
大学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

奈良県大会

野口泰正
優良賞・代表

関西大会

野口泰正
銅賞
1978年 (昭和53年)
大学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

奈良県大会

前田昌宏
1位・代表
1977年 (昭和52年)
大学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 主よ、人の望みの喜びよ (カンタータ《心と口と行いと生活で》BWV147より) (J.S.バッハ)

奈良県大会

前田昌宏
1位・代表
1976年 (昭和51年)
大学A[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

奈良県大会

前田昌宏
1位・代表

関西大会

前田昌宏
不明
1975年 (昭和50年)
大学A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

奈良県大会

野口泰正
1位・代表

関西大会

野口泰正
不明
1974年 (昭和49年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

奈良県大会

野口泰正
1位・代表
1973年 (昭和48年)
大学A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)

奈良県大会

野口泰正
1位・代表
1972年 (昭和47年)
大学A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] トリティコ (ネリベル)

奈良県大会

野口泰正
1位・代表
1971年 (昭和46年)
大学A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

奈良県大会

野口泰正
1位・代表
1970年 (昭和45年)
大学A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

奈良県大会

野口泰正
1位・代表

関西大会

野口泰正
不明
1969年 (昭和44年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー (サフラネク))

奈良県大会

野口泰正
1位・代表
1968年 (昭和43年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ケンジントン序曲 (ホエアー)

奈良県大会

野口泰正
棄権
1967年 (昭和42年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序奏とインヴェンション (ホエアー)

奈良県大会

野口泰正
1位・代表

関西大会

野口泰正
不明
1966年 (昭和41年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] コラール (ネリベル)

奈良県大会

野口泰正
参加・代表

関西大会

野口泰正
不明