※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニック・インヴェンション (コンレイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 交響組曲 より 序曲、コラール、行進曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 管楽器のための序曲 (カーター)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] グランド・マーチ《ミス・アメリカ》 (オッサー)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《学園の祝祭》 (H.ベネット)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 不明
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1987年 (昭和62年) | 高校A | 島根県立松江東高等学校 (中国:島根県) | [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 不明 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 島根県立安来高等学校 (中国:島根県) | [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 不明 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 島根県立安来高等学校 (中国:島根県) | [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 不明 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 島根県立安来高等学校 (中国:島根県) | [自] チェスター (W.シューマン) | 不明 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 島根県立安来高等学校 (中国:島根県) | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 不明 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 島根県立安来高等学校 (中国:島根県) | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 不明 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 島根県立安来高等学校 (中国:島根県) | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 不明・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 不明・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン) | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [自] 第2組曲 (W.F.マクベス) | 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] シンフォニック・インヴェンション (コンレイ) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | ● 3位 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 交響組曲 より 序曲、コラール、行進曲 (C.ウィリアムズ) | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] グランド・マーチ《ミス・アメリカ》 (オッサー) | 不明・代表 | |
1962年 (昭和37年) | 高校A | 島根県立津和野高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 不明・代表 | |
1961年 (昭和36年) | 高校A | 島根県立津和野高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《学園の祝祭》 (H.ベネット) | 不明・代表 | |
1960年 (昭和35年) | 高校A | 島根県立津和野高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 不明 | 不明 |