※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 序奏と宗教的な踊り、全員の踊り (ラヴェル (佐々木伸吾))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 交響詩《海》 より 3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤博昭))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ヌーネのヴァリエーション、タンバリンを持った娘達の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (杉浦邦弘))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (山本教生))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 前奏曲・元老院の広場にて・広場の踊り 踊りの情景・偉大な都市への賛美 (グリエール)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ (ウォルトン)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] アルプス交響曲 より 日の出、悲歌、嵐の前の静寂、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、 スペインの踊り、ピィチカート、ギャロップ、アポテオーセ (グラズノフ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 組曲《道化師》 より “導入部”、
“道化師のギャロップ”、“無言劇”、“終曲” (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (藤田玄播))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | 花巻シンフォニックバンド (東北:岩手県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 序奏と宗教的な踊り、全員の踊り (ラヴェル (佐々木伸吾)) | ● 銅賞・代表 | |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 花巻シンフォニックバンド (東北:岩手県) | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 交響詩《海》 より 3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤博昭)) | ● 銅賞・代表 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 花巻シンフォニックバンド (東北:岩手県) | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ヌーネのヴァリエーション、タンバリンを持った娘達の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (杉浦邦弘)) | ● 銅賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 花巻シンフォニックバンド (東北:岩手県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (山本教生)) | ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 岩手県立盛岡第一高等学校 (東北:岩手県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 岩手県立釜石南高等学校 (東北:岩手県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 前奏曲・元老院の広場にて・広場の踊り 踊りの情景・偉大な都市への賛美 (グリエール) | ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 岩手県立釜石南高等学校 (東北:岩手県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ (ウォルトン) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 岩手県立釜石南高等学校 (東北:岩手県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] アルプス交響曲 より 日の出、悲歌、嵐の前の静寂、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 岩手県立釜石南高等学校 (東北:岩手県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 岩手県立釜石南高等学校 (東北:岩手県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、 スペインの踊り、ピィチカート、ギャロップ、アポテオーセ (グラズノフ) | ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 岩手県立釜石南高等学校 (東北:岩手県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校C | 岩手県立久慈商業高等学校 (東北:岩手県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 組曲《道化師》 より “導入部”、 “道化師のギャロップ”、“無言劇”、“終曲” (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校C | 岩手県立久慈商業高等学校 (東北:岩手県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 不明 | |
1989年 (平成元年) | 高校C | 岩手県立久慈商業高等学校 (東北:岩手県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (藤田玄播)) | ● 銀賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校C | 岩手県立久慈商業高等学校 (東北:岩手県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] カマラード (鵜崎康一) | 不明 |