※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《ローマの松》 より Ⅵ「アッピア街道の松」 (レスピーギ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 第2組曲 より パソ・ドブレ (A.リード)
[自] アフリカン・シンフォニー (V.マッコイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 組曲《大森林と日没の街路樹》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] イェーダーマン序曲 (ホエアー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] ネゲブ より 散り散りになったユダヤ人、復帰 (エデルソン)
[課] 岩手県Cの部 : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1994年 (平成6年) | 一般A | 江刺吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響詩《ローマの松》 より Ⅵ「アッピア街道の松」 (レスピーギ) | 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 一般A | 江刺吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | 水沢市立東水沢中学校 (東北:岩手県) | [自] 仮面幻想 (大栗裕 (朝比奈隆)) | 不明 | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 水沢市立東水沢中学校 (東北:岩手県) | [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 不明 | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 水沢市立東水沢中学校 (東北:岩手県) | [自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト) | 不明 | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 水沢市立東水沢中学校 (東北:岩手県) | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より ファンファーレとイントラーダ、民衆の踊り (A.リード) | 不明 | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 水沢市立東水沢中学校 (東北:岩手県) | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 優秀賞 | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | 水沢市立東水沢中学校 (東北:岩手県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 第2組曲 より パソ・ドブレ (A.リード) | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 小学校 | 前沢町立前沢小学校 (東北:岩手県) | [自] アフリカン・シンフォニー (V.マッコイ) | ● 金賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | 衣川村立衣川中学校 (東北:岩手県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 組曲《大森林と日没の街路樹》 (ワルターズ) | ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | 衣川村立衣川中学校 (東北:岩手県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] イェーダーマン序曲 (ホエアー) | 優良賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | 衣川村立衣川中学校 (東北:岩手県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] ネゲブ より 散り散りになったユダヤ人、復帰 (エデルソン) | 優良賞 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学B | 衣川村立衣川中学校 (東北:岩手県) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学C | 衣川村立衣川中学校 (東北:岩手県) | [課] 岩手県Cの部 : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ) [自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック) | 不明 |