※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] シカゴ・フェスティバル (ゲッツ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ケルティック・ダンス (W.F.マクベス)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] ケルト民謡による組曲 より II. III. (ケルト民謡)
[自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 大学A | 島根県立大学 (中国:島根県) | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | 浜田市立金城中学校 (中国:島根県) | [自] イギリスの海の歌による組曲 より I.小粋なアリシューザ III.トム・ボーリング IV.ジャックス・ザ・ラッド(水夫のホーンパイプ) (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | 浜田市立金城中学校 (中国:島根県) | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | 浜田市立金城中学校 (中国:島根県) | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | 浜田市立金城中学校 (中国:島根県) | [自] イギリスの海の歌による組曲 より 1.なまいきなアレッサ 3.トムボーリング 4.勇ましいジャック (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | 浜田市立金城中学校 (中国:島根県) | [自] シカゴ・フェスティバル (ゲッツ) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | 浜田市立金城中学校 (中国:島根県) | [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | 浜田市立金城中学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | 浜田市立金城中学校 (中国:島根県) | [自] ケルト民謡による組曲 より I. II. III. (ケルト民謡) | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | 浜田市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ケルティック・ダンス (W.F.マクベス) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | 浜田市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | 浜田市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] 海の嵐 (ヒリアード) | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | 浜田市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] ケルト民謡による組曲 より II. III. (ケルト民謡) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 浜田市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] 春のよろこび (A.リード) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 浜田市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 浜田市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 浜田市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | 江津市立青山中学校 (中国:島根県) | [自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | 江津市立青山中学校 (中国:島根県) | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 江津市立青山中学校 (中国:島根県) | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 江津市立青山中学校 (中国:島根県) | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 浜田市立第三中学校 (中国:島根県) | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 浜田市立第三中学校 (中国:島根県) | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 浜田市立第三中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 浜田市立第三中学校 (中国:島根県) | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 浜田市立第三中学校 (中国:島根県) | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学C | 旭町立旭中学校 (中国:島根県) | [自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | 旭町立旭中学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学C | 旭町立旭中学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | 浜田市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | 浜田市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | 浜田市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] チェスター (W.シューマン) | 不明 |