※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ より Ⅲ.トッカータ (ラニング)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] イースト・コーストの風景 より Ⅲ.ニューヨーク (ヘス)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ より トッカータ (ラニング)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | 日本大学高等学校・中学校 (東関東:神奈川県) | [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | 日本大学高等学校・中学校 (東関東:神奈川県) | [自] レパントの海戦 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ より Ⅲ.トッカータ (ラニング) | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 努力賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ウィンド・ブリッツ (ブージョワ) | ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 竹取物語 (三善晃) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] イースト・コーストの風景 より Ⅲ.ニューヨーク (ヘス) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ より トッカータ (ラニング) | ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | 練馬区立大泉第二中学校 (東京:東京都) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 |