指揮者: 田森美治


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1966年 (昭和41年) 高校A
広島県庄原格致高等学校(中国:広島県)
1965年 (昭和40年) 高校A
広島県庄原格致高等学校(中国:広島県)

[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 西部開拓史 (A.ニューマン)

3位

不明・代表

1962年 (昭和37年) 高校A
広島県庄原格致高等学校(中国:広島県)
1961年 (昭和36年) 高校A
広島県庄原格致高等学校(中国:広島県)
1957年 (昭和32年) 高校A
広島県庄原高等学校(関西:広島県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (3)
高校A30003
支部 合計 (7) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A70007
合計 (9) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (8)
高校A80008
一般A10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 田森美治)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1989年 (平成元年)
一般A庄原格致高校吹奏楽部OB会
(中国:広島県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ (フィルモア))

広島県大会

銀賞
1969年 (昭和44年)
高校A広島県庄原格致高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

広島県大会

不明
1968年 (昭和43年)
高校A広島県庄原格致高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

広島県大会

不明
1967年 (昭和42年)
高校A広島県庄原格致高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

広島県大会

不明
1966年 (昭和41年)
高校A広島県庄原格致高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1965年 (昭和40年)
高校A広島県庄原格致高等学校
(中国:広島県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 西部開拓史 (A.ニューマン)

広島県大会

不明・代表

中国大会

3位
1964年 (昭和39年)
高校A広島県庄原格致高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 歌劇《金鶏》 より 序奏と結婚行進曲 (リムスキー=コルサコフ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

不明
1962年 (昭和37年)
高校A広島県庄原格致高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 交響詩《森の伝説》 (クレア・W・ジョンソン)

広島県大会

1位・代表

中国大会

1位・代表

全国大会

9位
1961年 (昭和36年)
高校A広島県庄原格致高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)

中国大会

1位・代表

全国大会

8位
1960年 (昭和35年)
高校A広島県庄原高等学校
(中国:広島県)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 組曲《三つの情景》 より 森の空地、フィエスタ、日暮れの大通り (ワルターズ)

広島県大会

不明・代表

中国大会

1位・代表

全国大会

7位
1957年 (昭和32年)
高校A広島県庄原高等学校
(関西:広島県)
[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール)

関西大会

不明