※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (A.ヒバート))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (高橋徹))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 映画音楽《イワン雷帝》 (プロコフィエフ (榛葉光治))
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 前奏曲、ウィーンの音楽時計、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 交響詩《海》 (ドビュッシー)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス (リチャードソン))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (A.ヒバート)) | ● 金賞・代表 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (高橋徹)) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 映画音楽《イワン雷帝》 (プロコフィエフ (榛葉光治)) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 前奏曲、ウィーンの音楽時計、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 不明・代表 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 不明・代表 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 不明・代表 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 不明・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 不明・代表 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 修道高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 不明・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 修道中・高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 交響詩《海》 (ドビュッシー) | 不明 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 修道中・高等学校 (中国:広島県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 不明 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 修道中・高等学校 (中国:広島県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール) | 不明 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 修道中・高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 不明 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 修道中・高等学校 (中国:広島県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス (リチャードソン)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 修道中・高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー) | 不明 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 修道中・高等学校 (中国:広島県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | ● 銀賞 |