指揮者: 大咲司朗


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2022年 (令和4年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2021年 (令和3年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2018年 (平成30年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2017年 (平成29年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2016年 (平成28年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2014年 (平成26年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2013年 (平成25年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2012年 (平成24年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2011年 (平成23年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2010年 (平成22年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2008年 (平成20年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2007年 (平成19年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2005年 (平成17年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2003年 (平成15年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2002年 (平成14年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
2000年 (平成12年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)
1999年 (平成11年) 高校A
修道高等学校(中国:広島県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (8) 金賞 (0) 銀賞 (5) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A40310
一般A10010
職場・一般A30210
支部 合計 (62) 金賞 (42) 銀賞 (20) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A101900
高校A2522300
一般A1311200
職場・一般A148600
合計 (72) 金賞 (55) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (15)
中学A118003
高校A29171011
高校B10001
一般A1716100
職場・一般A1414000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 大咲司朗)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))

中国大会

金賞
2023年 (令和5年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

中国大会

金賞
2022年 (令和4年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))

中国大会

金賞
2021年 (令和3年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ヒバート))

中国大会

銀賞
2019年 (令和元年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

中国大会

金賞
2018年 (平成30年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

中国大会

金賞
2017年 (平成29年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

中国大会

金賞
2016年 (平成28年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

中国大会

金賞
2015年 (平成27年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (高橋徹))

中国大会

金賞
2014年 (平成26年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 映画音楽《イワン雷帝》 (プロコフィエフ (榛葉光治))

中国大会

金賞
2013年 (平成25年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))

中国大会

金賞
2012年 (平成24年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

中国大会

金賞
2011年 (平成23年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道))

中国大会

金賞
2010年 (平成22年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

中国大会

金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩))

中国大会

金賞・代表
2008年 (平成20年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)

中国大会

金賞
2007年 (平成19年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

中国大会

金賞
2006年 (平成18年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 前奏曲、ウィーンの音楽時計、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))

中国大会

金賞
2005年 (平成17年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))

中国大会

金賞
2003年 (平成15年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

中国大会

金賞・代表
2002年 (平成14年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

中国大会

金賞・代表
2001年 (平成13年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

中国大会

金賞
2000年 (平成12年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博))

中国大会

金賞
1999年 (平成11年)
高校A修道高等学校
(中国:広島県)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

中国大会

銀賞
1994年 (平成6年)
高校A修道中・高等学校
(中国:広島県)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス (リチャードソン))

中国大会

銀賞