1998年 (第4回) 関東大会 高校Bの部


開催記録

日時:
会場: ()

出場団体と成績




















































1998年 (第4回) 関東大会 高校Bの部


開催記録

日時:
会場:
()

出場団体と成績

賞による絞り込み:
都道府県による絞り込み:
団体名
課題曲/自由曲
1 群馬県代表 群馬女子短期大学附属高等学校 指揮 : 霜触和也
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
銅賞
1 千葉県代表 日出学園中学・高等学校 指揮 : 小池晃
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
銀賞
2 茨城県代表 大成女子高等学校 指揮 : 萩原健
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))
銀賞
2 埼玉県代表 埼玉県立岩槻高等学校 指揮 : 宮坂素子
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
銅賞
3 埼玉県代表 本庄第一高等学校 指揮 : 金井良弘
[自] 小組曲第1番 Op.53(管弦楽のための) (M.アーノルド (ブラッドワース))
銀賞
3 神奈川県代表 神奈川県立横浜平沼高等学校 指揮 : 阿部由紀子
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
銅賞
4 新潟県代表 新潟県立新潟高等学校 指揮 : 鈴木伸英
[自] シアター・ミュージック より I. 序曲 III. フィナーレ (スパーク)
銅賞
4 栃木県代表 矢板中央高等学校 指揮 : 塚原正人
[自] 吹奏楽のための交響曲 より I. II. (ビリク)
金賞
5 山梨県代表 山梨県立甲府昭和高等学校 指揮 : 山本隆
[自] 2つのバガテル (A.リード)
銅賞
5 神奈川県代表 神奈川県立瀬谷高等学校 指揮 : 井上明彦
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銀賞
6 新潟県代表 新潟県立三条高等学校 指揮 : 宮口弘明
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
銀賞
6 栃木県代表 栃木県立足利女子高等学校 指揮 : 中島正浩
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
銀賞
7 群馬県代表 太田市立商業高等学校 指揮 : 林剛嗣
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
銅賞
7 茨城県代表 つくば国際大学高等学校土浦校舎 指揮 : 久保秀敬
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア))
金賞
8 群馬県代表 群馬県立藤岡女子高等学校 指揮 : 鈴木伸宏
[自] ハーレクイン (チェザリーニ)
銅賞
8 千葉県代表 千葉県立船橋旭高等学校 指揮 : 川口智子
[自] 南の空のトーテムポール より II リラ (田中賢)
銅賞
9 山梨県代表 山梨県立都留高等学校 指揮 : 加藤俊哉
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
銀賞
9 神奈川県代表 神奈川県立大井高等学校 指揮 : 加藤優
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
銀賞
10 新潟県代表 新潟県立柏崎常盤高等学校 指揮 : 稲田瑞枝
[自] 吹奏楽のための交響的変容《澪明》 (保科洋)
金賞
10 千葉県代表 千葉県立市原八幡高等学校 指揮 : 竹田俊幸
[自] プラハのための音楽1968 より トッカータとコラール (フサ)
金賞
11 栃木県代表 栃木県立宇都宮中央女子高等学校 指揮 : 江面誠子
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より I. イタリアーナ IV. パッサカリア (レスピーギ (森田一浩))
銀賞
11 埼玉県代表 埼玉県立桶川高等学校 指揮 : 永田かおる
[自] 祝典のための音楽 (スパーク)
銀賞
12 山梨県代表 山梨県立市川高等学校 指揮 : 萩原吉人
[自] ルーマニア民俗舞曲 より 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 (バルトーク (山本教生))
銅賞
12 神奈川県代表 神奈川県立西湘高等学校 指揮 : 鈴木匠
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
銅賞
13 埼玉県代表 埼玉県立杉戸高等学校 指揮 : 小菅泰雄
[自] プレリュードとロンド (ホルジンガー)
金賞
13 千葉県代表 千葉県立国府台高等学校 指揮 : 須藤信也
[自] 《アルルの女》第1組曲 より プレリュード、カリヨン (ビゼー (ローレンドー))
銀賞
14 神奈川県代表 川崎市立橘高等学校 指揮 : 高田亮
[自] バレエ・サクラ(祭礼の舞) (ホルジンガー)
銀賞
14 新潟県代表 新潟県立長岡商業高等学校 指揮 : 小池伸幸
[自] 新スペイン舞曲集 より I. スペイン III. ハバネラ (モシュコフスキ (山本教生))
銀賞
15 埼玉県代表 埼玉県立滑川高等学校 指揮 : 田中英夫
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1, 2, 6, 7, 12, 14 (サン=サーンス (後藤洋))
金賞
15 神奈川県代表 大西学園中学校・高等学校 指揮 : 吉川勇児
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
銀賞
16 千葉県代表 東海大学付属望洋高等学校 指揮 : 岩下美佐子
[自] 交響曲 より IV. (矢代秋雄 (天野正道))
銅賞
16 群馬県代表 群馬県立渋川女子高等学校 指揮 : 岡昭夫
[自] レジェンド (J.バーンズ)
銀賞
17 栃木県代表 栃木県立石橋高等学校 指揮 : 栗田芳子
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
銀賞
17 埼玉県代表 西武学園文理高等学校 指揮 : 日向裕之
[自] 法華経からの三つの啓示 より III. 平和の悦び (A.リード)
金賞
18 神奈川県代表 逗子開成中学校・高等学校 指揮 : 森雅貴
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリレーナ、ナヴァレーサ (マスネ (山本教生))
金賞
18 山梨県代表 山梨県立山梨高等学校 指揮 : 北浦秀忠
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
銀賞
19 埼玉県代表 埼玉県立入間向陽高等学校 指揮 : 小関裕幸
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ))
金賞
19 千葉県代表 秀明八千代中学・高等学校 指揮 : 池永晃典
[自] 呪文と踊り (チャンス)
銀賞
20 新潟県代表 新潟県立新潟江南高等学校 指揮 : 河本隆吉
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
金賞
20 茨城県代表 茨城県立下館第二高等学校 指揮 : 川名孝夫
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
金賞
21 千葉県代表 千葉経済大学附属高等学校 指揮 : 塩尻太郎
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
銀賞
22 千葉県代表 千葉県立流山中央高等学校 指揮 : 山田潤一
[自] おおみそか (酒井格)
銅賞
23 千葉県代表 千葉県立柏南高等学校 指揮 : 青木義一
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
銅賞
24 神奈川県代表 神奈川学園高等学校 指揮 : 柳下美奈子
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、狩の女神、バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
銅賞
25 茨城県代表 茨城県立水戸商業高等学校 指揮 : 酒井一郎
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
銅賞
26 神奈川県代表 湘南学園中・高等学校 指揮 : 山田剛
[自] 組曲《道化師》 より 道化師のギャロップ、ワルツ、パントマイム、エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播))
銅賞
27 神奈川県代表 横浜学院女子中学校・高等学校 指揮 : 畠山崇
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城のクローディアス王の宮中 (A.リード)
銅賞
28 茨城県代表 茨城県立伊奈高等学校 指揮 : 上野和歌子
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
銅賞
29 茨城県代表 茨城県立那珂高等学校 指揮 : 栗田克夫
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生))
銅賞
30 神奈川県代表 神奈川県立相模田名高等学校 指揮 : 家徳直樹
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
金賞