吹奏楽コンクールデータベース(団体名:八戸市立湊中学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録


2015年 (平成27年) 中学A

[自] 不明

青森県大会  不明

2014年 (平成26年) 中学A

[自] 不明

青森県大会  不明



1986年 (昭和61年) 中学A


青森県大会 佐藤憲一 シード・代表





1973年 (昭和48年) 中学A



1973年 (昭和48年) 中学C




1972年 (昭和47年) 中学C




1970年 (昭和45年) 中学A


青森県大会 最上哲三 シード・代表

1969年 (昭和44年) 中学A


青森県大会 最上哲三  1位・代表

1968年 (昭和43年) 中学A


青森県大会 最上哲三 優勝・代表

1967年 (昭和42年) 中学A


青森県大会 最上哲三  1位・代表

1966年 (昭和41年) 中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

青森県大会 最上哲三 優勝・代表

1965年 (昭和40年) 中学B


青森県大会 最上哲三 優勝・代表

1964年 (昭和39年) 中学B


青森県大会 最上哲三 優勝・代表

1963年 (昭和38年) 中学B


青森県大会 最上哲三 優勝・代表

1962年 (昭和37年) 中学B


青森県大会 最上哲三 優勝・代表

1961年 (昭和36年) 中学B


青森県大会 最上哲三 優勝・代表

1960年 (昭和35年) 中学B



部門 課題曲/自由曲 県大会
2015年
(平成27年)
中学A[自] 不明

青森県大会


不明
2014年
(平成26年)
中学A[自] 不明

青森県大会


不明
1991年
(平成3年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

青森県大会

長利清人
シード・代表
1987年
(昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

青森県大会

佐藤憲一
シード・代表
1986年
(昭和61年)
中学A[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

青森県大会

佐藤憲一
シード・代表
1981年
(昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (岩井直溥))

青森県大会

佐藤憲一
シード・代表
1975年
(昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (新井山雅行))

青森県大会

新井山雅行
シード・代表
1975年
(昭和50年)
中学C[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

青森県大会

五戸保夫
参加
1974年
(昭和49年)
中学A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (新井山雅行))

青森県大会

新井山雅行
シード・代表
1973年
(昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (最上哲三))

青森県大会

新井山雅行
優勝・代表
1973年
(昭和48年)
中学C[課] ()
[自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ)

青森県大会

榊良一
参加
1972年
(昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー (ハインズレー))

青森県大会

新井山雅行
優勝・代表
1972年
(昭和47年)
中学C[課] ()
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

青森県大会

榊良一
参加
1971年
(昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー (最上哲三))

青森県大会

最上哲三
優勝・代表
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン (最上哲三))

青森県大会

最上哲三
シード・代表
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《オベロン》 より 序曲 (ウェーバー)

青森県大会

最上哲三
1位・代表
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

青森県大会

最上哲三
優勝・代表
1967年
(昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] スラヴ狂詩曲(番号不明) (フリードマン)

青森県大会

最上哲三
1位・代表
1966年
(昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

青森県大会

最上哲三
優勝・代表
1965年
(昭和40年)
中学B[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 交響組曲 より イントラーダ、コラール、マーチ (C.ウィリアムズ)

青森県大会

最上哲三
優勝・代表
1964年
(昭和39年)
中学B[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 第1組曲 より マーチ (ホルスト)

青森県大会

最上哲三
優勝・代表
1963年
(昭和38年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)

青森県大会

最上哲三
優勝・代表
1962年
(昭和37年)
中学B[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)

青森県大会

最上哲三
優勝・代表
1961年
(昭和36年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)

青森県大会

最上哲三
優勝・代表
1960年
(昭和35年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)

青森県大会

最上哲三
推薦代表